hanatoneko

グレーフィンガーで、毛玉を育てる日常。

富士ゼロックス総合教育研究所のGlobal Effectiveness Training

2013-06-13 23:21:14 | 渡星準備
昨日午後と本日は、富士ゼロックスが手配したというけど、
どうなんだろ、なんか違うかも。これってさらに外部委託じゃない?な、
Global Effectiveness Trainingな1.5日でした。



個人的には、知識としてはあまり目新しいことはなく、
また経験や行動としてもあまり目新しいことはなく。

というのは、
現在のところhyper-high-context cultureに身を置いてるけど、
私個人的には、平均的な日本人よりはlower contextなのです。

というのは、人格形成期に、
low contextなとこで暮らしてたことがあるからなんだけど。

というわけでcontext的にバイリンガルなので、
なんていうか、自分の立ち位置を客観的に見れてるぶん、
切り替えやすいのよね。



で、個人的には、
high context environmentで、合わせて高めるのは結構大変だと思う。
というのはhigh contextってその状態が周囲にはふつーだから、
なぜそうなのかっていうヒントが少なくて、論理的に解き明かすのが困難。
このカルチャーでは聞くは一時の恥っていうくらい、聞けないわけだし。

low context environmentなら、ヒントはたくさん転がってるし、
聞くことはむしろ推奨されるから、そっちのロジックを知るのはまだ容易。

私の場合、highからlowerに身を置くのはまぁよかったんだけど、
次にlowerからhighに戻るのにものっそ体力使った。
で、なぜかhighからhyper-highに移動して苦しんでる現状。

空気読まされすぎて疲れるわー、マジで。

あれ?改めて書くと、私の選択、間違ってるかも。
HAHAHA。

個人的には日本人は自負してるほどcontext高くないと思う。
低いという意味でもなくて、
お互いが通じたつもりで、実は通じてなくて、
でも、和を乱すのはいけないって躾けられてるから、黙って我慢。

と、いうのが、長らくhyper-high contextに身を置いた推論。
まー、帰国してからまた検証しますよっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC受験/渡星準備

2013-06-12 23:17:39 | 渡星準備
勤務先から事前語学研修として、
ベルリッツプログラムに大枚を叩いたので、 効果測定をしてくるように、
とのお達しがあり、本日TOEICを受験しましたよっと。



んーーー、会場が自宅から2時間の距離じゃなければなぁ、
喜んで受験するんだけど。

で、まぁ、ここんとこ割と英語を聞く機会が多かったので、
なんとなくまぁ、成績は上がってる気がするのよね。

さて、私の成績は、放置840点。
やればまぁ、伸びるんだけど、今回はベルリッツ以外はノー勉。
どう変化するかなー?

あ!鉛筆齧られてる!!


これは確かツンデレの仕業だったはず。
こーやって白状させたんだよね、確か。

うりうり、白状しなさい!



しーらなーいもーん!

懐かしいなー!
あーもう、まだ2週間だというのに毛玉不足が深刻です(´・_・`)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツケース購入/渡星準備

2013-06-04 23:23:30 | 渡星準備
先日から悩んでいたスーツケースですが、
なんかレビューとか見てると、
サイズ制限が厳しくなって来てるエアラインが多いみたい?

今回のフライトは重さ制限だけだけど、
シンガポールエアも個数制限の路線は、
それぞれの手荷物の3辺(縦・横・高さ)の和が158cm (62インチ) 以内
なんだとさ。

え、じゃあ、前に考えてた28インチだと、
場合によっては、超過料金の対象になるってこと???
マジか。

というわけで、嬉しくないけど急遽サイズ変更。
んーーむーー。

26インチがあればいいけど、市場はまだ対応してないみたい。
24インチしか見つかりませぬ。

くーーー!

とまぁ、地団駄踏んで、結局これにした↓


大きい方は、ホワイト。
小さい方は、パープル。

大きい方は、楽天スーパーセールで500円引チケット充てーの、
ポイント12倍になりーの、
実質5,000円くらいで、ぽちり。

小さい方は、ポイント12倍止まり。
うーん、実質だと3,500円くらい?

で、買ってはみたものの、
持ってくもの、あんまりなさそうなのよねぇ、私。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARIOTTEの枕/渡星準備

2013-06-03 23:15:38 | 渡星準備
有楽町にあるタカハシ歯科の、
分院である電気ビルのほうに通っていると、気になるものが!

それは、同じフロアにあるショップチャネル東京!



もー!ショップチャネルって!(興奮)
アレですよ、夜中のアレ。
アレの実店舗っ!



と、まぁ上がったテンションで、徘徊したわけです。

欲しいのはですね、えーとえーと。
鍋!と枕!

ああん、どっちもあるー!

というわけで、どっちも見たんだけど、ゲットしたのは枕。

だってこれ、洗えるの!
私、枕って丸洗いしたいんだけど、丸洗いすると、
なんか元の枕と違うのですよ。

でもこれ、ビーズでできていて、これなら丸洗いもできそう!



うふふふふー!
一緒に渡星するんだー(≧∇≦)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般健康診断/渡星準備

2013-06-03 23:14:47 | 渡星準備
勤め人なので、毎年法定健康診断の恩恵にあやかれるんだけど、
実はここ5年くらいは法定の一般健康診断は受けてない。

と、ゆーのは、
もーいい歳のBBAなので、人間ドックを毎年受けてるから。

まー、勤務先補助あるしねぇ。
なので、今年も人間ドック申込む気、満々だったんだけど。
勤務先の事務処理が例年遅くて、期首に申請させるのに、
案内が来るのが8月、実際受診できるのは10月~3月という。

あのさー、閑散期とか、部署によって違うんだし!
と、まぁ、毎年ぶーたれてるわけですが。

今年なんかは7月に渡星。
もちろん、掛け合ったけど、ダメだというので、
致し方なく今年のドックは見送り。

で、そうなると、法定健康診断を受けなきゃなわけで、
これも事務があーだこーだで、6月入ってからって言われてたんだよね。

てなわけで、ようやく!
一般健康診断に行って来ましたわよ!



で、これがまぁ、おざなり。
(個人の主観による見解です)

まー、法定だからなんだろうけど、これで病気がわかる頃には手遅れじゃね?
てゆか、素人目にも病気ってわかるよね、なレベルしか判別できない気が。

あ、いや。
意味なくはないです。

むしろ、職場衛生を保つって目的的には適切なレベル。
隔離対象を見つけるには効率的。

でもこれ、受診者からすると健康を計るには全く足りない。

まー、来年はまたドックだなー。

あ、帰り道に素敵な和モダンのおうちを見つけました。
いーなー!こーゆーの素敵!



中も気になるー!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町のタカハシ歯科2

2013-06-03 23:11:35 | 渡星準備
先日から通い始めたタカハシ歯科
今日は2回目。

なんかねー、本院長先生がほんとに仕事楽しそうで、素敵なのですよ。

いや、何事もですが、自分に裁量が出るまでというのは、
基本の繰り返しだけど、それでその範囲がモノになったらば、
もーそりゃ応用効かせることくらい朝飯前なわけで。

プロの仕事って見てて楽しい。

というわけで今日も今日とて、1時間があっという間。
次は、6日に来ることにしました。

↓右手奥のブルーのパラソルのビルです(≧∇≦)


楽しみー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオナチュラルのLarヒーリングスキンケア

2013-06-02 23:53:49 | 渡星準備
今週末は、猫連れで帰省

ので、実家で使うスキンケアをどうしよっかなーと迷っていて、
というのは、ママがスキンケアがマンネリ化していて、
なんか、効果的なスキンケアないかなーと思ってるからなんだけど。

あ、で、ですね。
話を戻すと、以前、石鹸が素晴らしかったネオナチュラル
Larヒーリングスキンケアを紹介がてら、実家に送ることにしましたよっと。

これが↓

↓こう来て、

↓こうなるの。


石鹸が素晴らしいのはもう確認済なので、
トータルのライン力に期待しちゃいます(≧∇≦)

だってさ、トータルで強いところってなかなかないよね?

メイク落としに強いとこはローションいまいちだったり、
ローションに強いところは美容液いまいちだったり。

で、まぁ、あちこちのを使うことになるんだけど、
でもさ、なんかライン使いのほうが相乗効果あるんじゃないか、とか。

あー、まぁ、ライン使いが相乗効果で設計されてるのか、
単にマーケティングの技巧なのかは、ブランドによると思うんだけどさ。

理想を言えば、スター商品がまず欲しいし、
で、周辺プロダクトに相乗効果があってほしい。
長期的に肌の改善をしてほしいけど、でも長期効果が引き出されるまで、
変化なしで待つのはつらいから、短期的効果も合わせて配合してほしい。

ま、そんな我儘言ってるから、ラインで使える化粧品が見つからないんだけど。

そんなことをつらつらと思いつつ、使ってみましたよ。

まずは、クレンジングオイルと石鹸。





クレンジングオイルは、いい香りがするけど、うーん、普通?
肌の上では、でもなんかちょっと粘りがある気がする。
汚れを絡めとるのかな?

あ!落ちるのに、乾燥しない!
これいいな!



石鹸も期待通りの仕上がり。
たぶん、ネオナチュラルだとこれがスタープロダクトなのかな?

次に保湿っ(≧∇≦)



化粧水は、なんか昔ながらのへちま水ぽい。
つけたときはうるおうけど、さっさと飛んでしまうので、速やかに次の保湿が必要。

で、美容液と保湿液は肌をつるうるにしてくれました。
デコルテまでだと規定量をよゆーで超えるので、化粧水とのバランスむつかしーなー。





乾燥肌じゃなかったら、もっと少なくてすむのかしら?

で、最後に日焼け止めローション。

どれもふんわりいい香りで、しかも人工的な感じじゃないのよね。
なんか肌を大切に育んでる感じ。

おおー!これいいねぇ。
なんか保湿がちょっと物足りない気がするんだけど、
まぁそれは、重ねづけで対応できる気がするし。

えー、もっと使ってみたーい!な、ママにはごめんだけど、
私もこれ、予想以上に気に入ったから、持って帰ってしばらく使ってみよう!

あ、ママには後でちゃんと送るからっ!
丁度、楽天はスーパーセール中だしっ!
ちょっと待っててねー!

池田さんの石鹸1//

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫を預けに帰省/渡星準備

2013-06-01 23:58:00 | 渡星準備
勤務都合で、1年間渡星することになったので、
なんとか毛玉たちと暮らしたいと頑張ろうかと思ったものの、
いろいろと事情が重なり、日本に置いていくことに決めました


で、置いていくとなったら世話人が必要なわけですが、
それは実家でお願いすることにしたので、
今日、毛玉たちを連れて帰省することにしました。

袋詰めされた途端に、にゃーすか喚く毛玉たち。



まぁなー、前回はそれでマイクロチップ打たれたしなー。
学習するよねぇ、これいいことないぞ!って。

しかし、まぁ。
そんなことは知ったことではないのですよ。

というわけで、遥々来ちゃいました。

まーこれまでにも何度か外泊させたりして練習はしていたので、
そこそこパニックにもならず、なんとか適応できそうだけど、

1点だけ違うのは実家にはすでに先住がいるということ。
どーーーもそれが気になるようで、
先住の気配を聞きつけては、ねぇねぇ、あれって?!と聞いてくる。


なんか変な声がしますっ(-_-)

んーーー、まぁ。
相手は、御歳16才の我が家の主。
どうだろねー、まもなく4歳の雄2匹が連携すれば凌げると思うけど、
まぁ、実家は建物を縦に建てるより、横に建てたほうがコスパがいいというド田舎

部屋数もそれなりだからさ、住み分けるっていうのはどうだろう?

1年だから頑張ろうね、といいつつ、
なんだかなー、私のほうがたぶん耐えられないんだろなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツケースの検討/渡星準備

2013-06-01 23:00:49 | 渡星準備
6/2の0時から始まる楽天スーパーセール!

前回はネイルグッズを買い貯めたんだけど、
今回は渡星前ということで、旅行グッズに気持ちがぐらり。

到着してから2週間 or moreはホテル暮らしの今回。
もちろん、船便は送るけど、家が決まんなきゃ、搬入できないわけで。

とすれば、maxで1ヶ月は持参荷物だけで生活するわけです。
えーと、スーツケースは受託手荷物が20kgまで。
そっかー、じゃあスーツケースはLサイズかなぁ。

で、星国からも旅行には出るつもりだから、
えーと、近隣諸国へ行くために、機内持込のも1個欲しいなぁ。

でも、両方持っては移動はつらいなぁ、
あーでも、どうせ20kgを持っては身動きは取れないから、
タクシー移動だし、気にすることないかなぁ???

というわけで検討中なのがこれら↓
シンガポール航空の機内持込サイズは3辺115cm未満なんだとさ。

うーーーーむーーー!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町のタカハシ歯科

2013-05-30 23:03:05 | 渡星準備
気にして歯磨きを変えてみたりしているんだけど、
どーーーーも、加齢が口腔衛生に出るのですよ。

星国は、ものっそ医療が発達しているらしいので、
場合によっては日本でも驚かれるような先端治療が受けられるらしい。

というわけで、まぁ、医療面については心配いらないんだけど、
でも、まーこういう機会でないと、えいやっ!ってできないので、
歯医者に行ってきました。

今、ベルリッツ有楽町に通っている関係で、
どうせだからついでに、と『有楽町』『歯医者』で検索したら、
ヒットしたのがタカハシ歯科。

見れば、駅前の老舗ビルに、本院のほかに分院まであるじゃないですか!
おおお!これは期待できますよっ!

というわけで行ってきました。
タカハシ歯科。

痛くないけど、今日の今日で行きたいですー、と電話したら、
空いてたのは、分院(電気ビル)のほう。
本院は4日まで、いっぱいなんだって。



で、感想ですが。
びっくりするくらいよかったです。



あ、いや何がって、受付から診察までの流れがスムーズだし、
診察は運よく本院長先生だったんだけど、先生はもちろん抜群の安定感だし、
しかも腕だけじゃなくて、人柄いいし、優しいし。
衛生士さんたちとも信頼関係が構築できてるのが、見ててよくわかるし。

しかもね、そのうえ、衛生士さんの腕はいいし、
帰りの会計・次回予約受付もプロだなーって感じるテキパキさ。

わーーー、ここいいわー!!素敵だわー!
これまで私の行ってた歯科医ってなんだったんだろー。

あ、ちなみに私、学生のとき歯科助手のバイトしてたので、
まーちょっとくらいは、裏方がわかるのですが、
もーねー、こんな風にはならんですよ、ふつー!

というわけで、しばらく治療に通うことにしました。
歯磨きも、がんばる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの祝日/2013-2014

2013-05-29 23:44:21 | 渡星準備
シンガポールお役立ちウェブによると、
シンガポールの祝日は毎年変わるらしい。

あー、いや。まー考えれば当然のことなんだけど、
日本の祝日にも変わるものはあるんだけど、ちょっとじゃない?

1つのカレンダーに旧暦、イスラム歴、ヒンズー歴、
そしてクリスチャン!な祝日が混在するって、なんかいいな!

背景はそれぞれ違って、それを大切にしてるけど、
でも各コミュニティが、国を担ってる!って感じするよね。

なんとなく休みの日だから休む、というより、
自分たちの大切な日だから、みんなで休む、ってなんかいい。

と、まぁ、感動したところで。

私がこれを参照したのは、ホリデーの計画のため!ではなくて、
勤怠管理簿を作るためだったりする。つまんね。

1年未満の赴任のため、国内在籍になる関係から、
私の勤怠は、日本ルールで扱われるのですよ。

なので、私のワーキングカレンダーでは、日本の祝日が祝日。
シンガポールの祝日に休むのは、有休扱い。
日本の祝日でシンガポールの平日に出勤するのは、休日出勤。

えーと、日によっては週休変更願いを提出する必要もあるらしい。

ふへーーーー(;-_-) =3


Public Holidays 2013 and 2014 on MMP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリッツのプライベートレッスン21&22

2013-05-29 23:43:15 | 渡星準備
今日の講師はオーストラリア出身だそうな。
講師ですら、発音とか単語の選び方でわかるってことは、なんてーか。
案外、お国訛りって抜け難いものなのかな。

いや、むー、もしかしたら、アイデンティティだから、
敢えて、抜かないようにしているのかな?

今日の講師は文法とか活用とか細かいところを、
もともと気にしている講師らしいんだけど、

私のカルテから前任者の記録や、
カウンセリングの引継書をちゃんと読んで確認してくれて、
自作のレッスンノートもシェアしてくれました。



あ、いや、普通?
うーん、まぁね。

日本式だと普通なのかも。
でも、ここでそういう対応してくれた人は初めて。

なんていうか、アレです。
私の受けた限り、ベルリッツの授業って、基本的にはプロダクトアウト型なのですよ。

まー、そもそもがベルリッツメソッドだし、それがすでにプロダクトありきなんだけどね。
講師だから、私のスタイルだから、信念だから、と、
講師(Authority)が良かれと思ったことを進める感じ。

でも今日の講師は、どうしたい?とちゃんと聞いてくれる人。
んー、それ大事だと思うのですよ。
だって、私、ベルリッツ内ルールでレベルアップするのが目標じゃないんだもん。

ビジネス教材については、割と実地でやってることばかりなので、
どっちかってーと、日本でもとっくに学んでることが多いのよ。
しかも、ちょーベーシック。

それよか、せっかくプライベートで講師がいるんだから、
もっと根本的なとこやりたいのよね。

で、まぁ、講師に、そこまではいいんじゃない?
ちょっと突き詰めすぎじゃない?って言われるわけですが、AHAHA。

なんか、カウンセリングしてくれてる担当者さんに聞いたら、
『言語は生き物なんだから、細部を確認するのもいいけど、
アバウトで行きましょうよ』と言ってくれた講師は、
どっちかってーと、有楽町校のなかでは、割と細かい講師らしい。

そっかー、そうなのかー。
まーでも、なんてーか。ちゃんと応用するためには、
詳細データの集積が必要で、そのステージは割と過ぎてる気がするのね。
今は記録の活用ルールを模索してる時期なので、どちて坊やなのよねぇ。

失礼しちゃうわ、とは言えても、それより先が言えないのが課題なのよね。

全くもって失礼だ!とか、失礼極まりない!とか言いたいのよ。

と、すると、全くもってのもってって何?とか。
失礼極まりない、のないは何がないの?とか。

すまんのー。

あ、そだ。
残り3回になったから、カウンセリングしましょ、だって。
ちと、遅い気がするけど、わかんないや。どーなんだろ?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライトとホテルの予約、リンクあとで

2013-05-28 23:09:24 | 渡星準備
昨日ようやく、勤務先から赴任日の連絡が来た(といってもまだ仮)。
6月初旬に、社内稟議が終わって確定らしいんだけど、
それを待ってちゃ遅いので、本日フライトとホテルの仮予約を決行。

先日、依頼書を提出した旅行社に、依頼書のgo!を出すだけなんだけど。

で、まぁ、無事にフライトの仮予約完了。
シンガポールエアとなりました。
今ね、トランジットキャンペーンでS$20~40のバウチャーがもらえるみたい。やたっ!

ホテルも現地との交渉を引継して、
長期割とか早割とか、コーポレート割などなどの
調整を手配しての14連泊の仮予約依頼。

で、ホテルとのやり取りで、FAR EAST HRRITAGE FES 2013っていう、
キャンペーンがあるのはわかったんだけど、
7/19から9/19なのでその間に宿泊しなきゃいけないらしい。

むーーー、新居は14日までに決めたいよ?

でも、14日まででも、FAR MORE Rewardとかいうキャンペーンをやっている様子。
よし、エントリーしておこう。

ふへー。
貧乏人はつらいわーーー。

でもこれでなんとか、外枠は固まってきた感じかな。

他にもやること盛りだくさん。
がんばるぞー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリッツのプライベートレッスン19&20

2013-05-28 23:00:30 | 渡星準備
今日も今日とて、ベルリッツ。
契約は25レッスンなので、終わりが見えてきた感じです。



いつもは2レッスン同じ講師なんだけど、
今日は1レッスンずつチェンジ。

あ、向こう都合で、よ?

まー、そういうこともあるさー、なんだけど、
今日の講師は対照的でした。

片やフィーリング派、片やロジカル派。

どっちかというと、私が楽なレッスンはロジカル派なんだけど、
でもフィーリング派は、苦手だからこそ克服しなきゃ!なので、
特に講師の指定はしてなくって、来たる者拒まず。

でもこのへんって、
リクエスト掛けると可能な限り対応してくれるんだって。

まー、講師が出勤してる時に自分が行かないとダメだし、
その講師こそ運命の講師か?と言われるとわからんし、
んー、私はチェンジが向いてる気もするけど。

でもレッスン数が少ないときは、チェンジしすぎると、
立ち上がりがイマイチかもなー。

ちなみに私は、狭すぎない部屋、窓のある部屋をリクエスト。
窓の有無でパーソナルスペースのサイズが変わるのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリッツのプライベートレッスン17&18

2013-05-27 23:38:31 | 渡星準備
さて、今日もやってきましたベルリッツのレッスン。
今日は、17レッスン目にして初めての女性の講師。



んー、そういえば、女性講師少ない気がする。
初回レベルチェックのときに1人、廊下ですれ違ったのが1人、
そしてこの講師で3人目。

ふーーむ。
なんか人数に偏りがある気がする。

ま、それは、置いといて。
個人的には、女性の講師のほうがリラックスできるかな。

で、今日はリラックスついでに、
どーも間違いがち、かつ、何回言われても直らない、
go/comeの誤用について、聞いてみました。

どーーーもねぇ、私にとって今回の赴任って、
I will come to Singapore this Julyであって、
I will go to Singaporeってしっくり来なかったのよね。

で、これまでの講師の方々には、
You will NOT "come" to , you will "GO" to Singapore!
と修正されるのですが、どーーーもダメ。

で、まぁしっくりこない、と話すと、
辞書的な単語の使い方の話になるわけですが。
いや違うのよ、私にもわかってるのよ。単語の違いは。

でもなんてゆーか、しっくりこないのよ。
胸に落ちないのよ!なんでなのー?と悶々としていた、このしばらく。

今日、講師とじっくり話してみて、ようやく解決しました。

どうやら私、シンガポールに『戻る』感じなのよね。
『行く』んじゃなくて。

こればっかりは主観の問題なんだけど、
1度も行ったことのないHawaiiとかなら、『行く』んだけど、
出張とかで関わったことのあるあそこに『戻る』という感覚が強くて、
どーーーもしっくりこなかったのでした。

そりゃそうだわ。
そりゃ、単語の問題じゃないわ。

内心の問題だわ。
矯正できるはずもない。

あと、もしかしたら、ベルリッツではもう既に、
10回以上渡星について話していて、
引継もされているはずなので、予断があるのかもしれない。

As we know, I will go to Singapore.と言いたいのかも、
comeによって。

ま、これにて、ここしばらくの、もやっと!はなんか解決。
こうやって、よちよち向き合っていくのかなー。

あと7レッスン!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

links

無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ