まずは、お友達のセキセイさんの迷子情報から
場所は埼玉県越谷市
何か情報がありましたらお知らせください
http://ameblo.jp/pocetto/entry-12159759448.html
ピピたん、早く戻っておいで!
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
さて、二羽の健康診断に行って来ました
まるっと言うと
「二羽とも健康でまったく問題ありませんよ~
体重もこのままキープしてくださいね(⌒ー⌒) 」
という結果でした
先生、機嫌がよかったなー(笑)
いや、先生の報告ではなくて・・・^^;
実は今回
とっても気になることを相談しに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/7fdca828c5e07b0cdc70298b35329759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/1d09ec2287008bf4c2fd0fb51fa2ceae.jpg)
メイのろう膜の色が変わって来たのです
中央がうっすら茶色っぽい
これを見たとき
ついに来たか!と思いましたよ
でも予感はありました
一年くらい前から
左脚を上げるようになってましたし
今年の2月から
ろう膜がガサガサし始めてましたから・・・
そして4月中旬から2週間ほど
写真のようにろう膜の色が・・・
精巣が・・・・・・・ ですよね
ところで色が変わった時期は激しい換羽中でした
でも、ろう膜の色って
発情期に色づくのではなかったでしたっけ?
換羽中に色づくの? あれ?
いまだによく分かってないのですが
どういうメカニズムなのだろう?
まぁそのことは置いておいて
とりあえず今は元の色に戻っていて
ガサガサも大分綺麗になりました
とはいえ
こういうのってぶり返すのですよね・・・
で、先生に訊いてみたわけですが
「色が変わったら連れてきて」ってそれだけ・・・
おーいっ!
色が変わった時に診てもらおうと思ったら
先生、体調崩して診察を休んでたんじゃんかー!!
なんて喉元まで出かかったけど
言っても意味がなさそうなので飲み込みました(^_^;;;;
ま、この調子だと
色が変わった時に連れて行っても
レントゲン撮って、精巣が腫れてますねぇ~
という客観的事実がわかるだけで終わりそう(^_^;)
でも、私自身も
手術などの積極的治療は視野になく
見守りつつ、成り行きに任せるつもりでいます
メイが3歳とか4歳とかね
もっと若かったなら
何か考えたかもしれないですけどね
だからここで
横浜に行った方がいいとか
そういった助言はありがたいですけど
飲み込んでいただけましたら幸いです(^_^;)
あ、話が逸れましたね
とにかく
「体重はこのくらいでよいので
これ以上増やさないように…
太ると精巣に負担がかかりますからね」
というアドバイスで
この件は終了しました
サンちゃんはチャッチャと診て終わり!
毛引きは間欠的に持続していて
一番酷いときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/fb57a1a7539486b5e0b82e8558a07d68.jpg)
こんな感じになるのだけれど
ほぼ、分からなくなることもあります
やっぱり原因は発情なのでしょう
でも先生はそんなことにはお構いなく
サンちゃんをカゴに入れながら
小さな「よし」という言葉を^^
そして冒頭の言葉
「二羽とも健康でまったく問題ありませんよ~
体重もこのままキープしてくださいね(⌒ー⌒) 」
メイのこの状態が本当に健康なのか
サンちゃんもまったく問題がないといえるのか
小さな「?」は点滅しつつも
とりあえずろう膜の色は元に戻ってるし
毛引きじゃ死なないし
今、今この時のみを見つめたなら
その言葉通りなのでしょうね
予期不安に怯えず
この先、今を楽しく生きる毎日を
メイと、そしてサンちゃんと共に
積み重ねて行きたいと
改めて思った日でした
場所は埼玉県越谷市
何か情報がありましたらお知らせください
http://ameblo.jp/pocetto/entry-12159759448.html
ピピたん、早く戻っておいで!
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
さて、二羽の健康診断に行って来ました
まるっと言うと
「二羽とも健康でまったく問題ありませんよ~
体重もこのままキープしてくださいね(⌒ー⌒) 」
という結果でした
先生、機嫌がよかったなー(笑)
いや、先生の報告ではなくて・・・^^;
実は今回
とっても気になることを相談しに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/7fdca828c5e07b0cdc70298b35329759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/1d09ec2287008bf4c2fd0fb51fa2ceae.jpg)
メイのろう膜の色が変わって来たのです
中央がうっすら茶色っぽい
これを見たとき
ついに来たか!と思いましたよ
でも予感はありました
一年くらい前から
左脚を上げるようになってましたし
今年の2月から
ろう膜がガサガサし始めてましたから・・・
そして4月中旬から2週間ほど
写真のようにろう膜の色が・・・
精巣が・・・・・・・ ですよね
ところで色が変わった時期は激しい換羽中でした
でも、ろう膜の色って
発情期に色づくのではなかったでしたっけ?
換羽中に色づくの? あれ?
いまだによく分かってないのですが
どういうメカニズムなのだろう?
まぁそのことは置いておいて
とりあえず今は元の色に戻っていて
ガサガサも大分綺麗になりました
とはいえ
こういうのってぶり返すのですよね・・・
で、先生に訊いてみたわけですが
「色が変わったら連れてきて」ってそれだけ・・・
おーいっ!
色が変わった時に診てもらおうと思ったら
先生、体調崩して診察を休んでたんじゃんかー!!
なんて喉元まで出かかったけど
言っても意味がなさそうなので飲み込みました(^_^;;;;
ま、この調子だと
色が変わった時に連れて行っても
レントゲン撮って、精巣が腫れてますねぇ~
という客観的事実がわかるだけで終わりそう(^_^;)
でも、私自身も
手術などの積極的治療は視野になく
見守りつつ、成り行きに任せるつもりでいます
メイが3歳とか4歳とかね
もっと若かったなら
何か考えたかもしれないですけどね
だからここで
横浜に行った方がいいとか
そういった助言はありがたいですけど
飲み込んでいただけましたら幸いです(^_^;)
あ、話が逸れましたね
とにかく
「体重はこのくらいでよいので
これ以上増やさないように…
太ると精巣に負担がかかりますからね」
というアドバイスで
この件は終了しました
サンちゃんはチャッチャと診て終わり!
毛引きは間欠的に持続していて
一番酷いときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/fb57a1a7539486b5e0b82e8558a07d68.jpg)
こんな感じになるのだけれど
ほぼ、分からなくなることもあります
やっぱり原因は発情なのでしょう
でも先生はそんなことにはお構いなく
サンちゃんをカゴに入れながら
小さな「よし」という言葉を^^
そして冒頭の言葉
「二羽とも健康でまったく問題ありませんよ~
体重もこのままキープしてくださいね(⌒ー⌒) 」
メイのこの状態が本当に健康なのか
サンちゃんもまったく問題がないといえるのか
小さな「?」は点滅しつつも
とりあえずろう膜の色は元に戻ってるし
毛引きじゃ死なないし
今、今この時のみを見つめたなら
その言葉通りなのでしょうね
予期不安に怯えず
この先、今を楽しく生きる毎日を
メイと、そしてサンちゃんと共に
積み重ねて行きたいと
改めて思った日でした