○トランスフォーマー 復刻版(アンコール) アイアンハイド
(TRANSFORMERS IRONHIDE ENCORE )
久々の玩具レビューです。(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/d08ebf84b8e1110c1df3457c1df92a8d.jpg)
20数年ぶりに初代TFからアイアンハイドが復刻されました。
では変型!
ビークルを上下に分割し、それぞれがロボットと支援マシンに変型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/a2ada07a453f9a7bd95b9473148aa22b.jpg)
やはり顔が無い、のはインパクトありますね。
海外での発売当初は座席に顔の模様が履いたシールをはっていました。
支援マシンとロボは組み合わせて遊ぶ事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/19dbfe9f6f3ee62b97f55e466197fc7a.jpg)
リメイクとも言える海外版スーパーリンク(ENELGON)TWO-LINEと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/384915cb3d3457529d4248bdc48680d9.jpg)
この三月にG1リメイクの「ヘンケイ変型トランスフォーマー」が発売されますが、このTWO-LINEをアイアンハイド、もしくはラチェットで出てくれたら嬉しいですけど。
顔が無いTFでも異質なデザインですが、実は元がミニフィギュアと絡める玩具「ダイアクロン」シリーズだったため、パワーローダーのようなマシンだったわけです。
しかし最初からこういうデザインだと思えば、ボトムズ系に繋がるリアルメカの雰囲気もあってかっこいいです。
アニメ版とは大きくギャップが合ったためか、長く一般販売されあかったアイアンハイド。
それがこうやって復刻されるとは嬉しいですね。
今年はスカイリンクスや、オメガスプリームといった大型アイテムも復刻され、また散財の年になりそうです。
(TRANSFORMERS IRONHIDE ENCORE )
久々の玩具レビューです。(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/d08ebf84b8e1110c1df3457c1df92a8d.jpg)
20数年ぶりに初代TFからアイアンハイドが復刻されました。
では変型!
ビークルを上下に分割し、それぞれがロボットと支援マシンに変型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/a2ada07a453f9a7bd95b9473148aa22b.jpg)
やはり顔が無い、のはインパクトありますね。
海外での発売当初は座席に顔の模様が履いたシールをはっていました。
支援マシンとロボは組み合わせて遊ぶ事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/19dbfe9f6f3ee62b97f55e466197fc7a.jpg)
リメイクとも言える海外版スーパーリンク(ENELGON)TWO-LINEと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/384915cb3d3457529d4248bdc48680d9.jpg)
この三月にG1リメイクの「ヘンケイ変型トランスフォーマー」が発売されますが、このTWO-LINEをアイアンハイド、もしくはラチェットで出てくれたら嬉しいですけど。
顔が無いTFでも異質なデザインですが、実は元がミニフィギュアと絡める玩具「ダイアクロン」シリーズだったため、パワーローダーのようなマシンだったわけです。
しかし最初からこういうデザインだと思えば、ボトムズ系に繋がるリアルメカの雰囲気もあってかっこいいです。
アニメ版とは大きくギャップが合ったためか、長く一般販売されあかったアイアンハイド。
それがこうやって復刻されるとは嬉しいですね。
今年はスカイリンクスや、オメガスプリームといった大型アイテムも復刻され、また散財の年になりそうです。