雑記:こんなときだからこそ。

2011-04-07 07:56:00 | 日記 DIARY


■■とある玩具会社の営業Tさんと交わしたメールから。
(Tさんとは古い付き合いで本人に許可頂きそのままメールの一部を紹介します)

>「客足は戻りつつある。・・・けど厳しい」
>小さな模型屋では、震災後、急激にパテや接着剤、塗料が売れてるみたいで
す。
>どうやら地震で倒れて壊れた模型の修理に買ってくみたい。
>そこで、この前行ったお店で、
>「節電で早く家に帰る人が増えたけど、その人たちはいきなり早く帰れるようになっても部屋でやることないはず。
>こんな時だから“久しぶりに模型を作ろう”とか ポスターでも貼ればどうですか?」
>って提案したら「ナイスアイデアです!」と喜んで早速ポスター制作の準備してました。

当然Tさんのお仕事の範疇ではあるんでしょうが、それでもこんなお店の人もお客さんも両方メリットがあるアイデアを出せるTさんって凄いな、と素直に思い紹介しました。

玩具屋さんに限らずですが、地震の際商品が落ちてパッケージがつぶれ、それがワゴンセールになったお店も少なくないそうです。
自分も玩具やゲームを買ってそれが少しでも世に回って行けば良いなと思います。
過度な「自粛」で消費が冷え込んじゃ元気にもならないですからね。



■■アニメ
■スパロボ

こちらでもオンエアしたので最終回見ました。
まずは冒頭で浅草にコウタとショウコ、キサブロー博士にコンパチカイザー確認。
ラストは魔王化したアインストキョウスケと偽サイバスター、偽グルンガスト、偽SRX,そしてたぶんあれは「グレート雷門」なんだろうなあ。
あとはもうロボットバトルが動く動く。リーゼのマスク割れまでやってくれました。
このアニメの凄いのはスパロボフアンの期待を裏切らず、クラシックなバンプレゲームフアンにも最期まで楽しむ要素を入れてくれること。
最期まで本当におつかれさまでした。楽しかったです。

■DOG DAYS
ああ、戦争ってそういうことかーなるほど。主人公はまっすぐな奴で。姫様も健気。 異常な状況でも「まず自分が出来ること」を考えるのは都築主人公の伝統だなあ。深夜なのにまるで早朝アニメのような健全さが良い。

綺麗な異世界や前向きな主人公、おそらくこれから描かれるスポーツマンシップ。 ここまで周到に人死にがない世界観設定も、偶然だけど今の時期必要なアニメじゃないかな?

■■ゲーム
■CRYSIS (クライシス)2:PS3

買いましたー。思ったより話がヒーローもの。
NY(世界?)を覆う疫病と混乱へ対処するべく主人公の所属する特殊部隊。しかし直前で謎の敵に教われ部隊は全滅。主人公を助けたのは謎の強化服「ナノスーツ」をまとった男。
男は瀕死の主人公へ自分のスーツを移植。「グールド博士を捜せお前が最期の希望だ」と残し自ら命を絶つ。
人を超える能力を得た主人公は感染者を切り捨てる特殊部隊セルとNYに現れたエイリアンとの三つどもえの戦いに挑む。

一言で言うと「超人ヒーローFPS」
画面にはバーが有り、それを消費して力、走、跳、防、隠(ステルス)が可能。マップは一本道ではなく前後左右に広く又ジャンプで屋上への移動もできるので、立体的に攻略ルートを選ベる。
例えばビルの張り出へジャンプで屋上へ上り、有利な位置から敵を狙撃。
直後アーマーで強化して飛び降り、ステルスで敵の背後に忍んで倒す。ということが可能な訳です。 

感想描いてる暇がちょっとないので続きはまた後日~。

■■玩具T
F
ユナイテッドから今月は三種類

■レーザーオプティマスプライム
 元ネタはG2バトルコンボイ。当時の玩具も電飾で光る剣を持っていました。

■ディセプティコンスカージ
 2010に登場した追跡者スィープス軍団のリーダー。
 ホバー型クラフト型UFOに変形しましたが、今回は全翼機に。全員同じ顔。

■ランブル&フレンジー
 G1カセットボットでサウンドゥエーブの体内に入っていました。
 サイズは小降りのレジェンズクラス。二体で1セット。



そろそろ4/17サンクリ51の予定をお知らせしないと行けないですね。
もうしばらくお待ちを。