10月24日に「奈良を歩こう会」で古い町並みが保存されている
奈良県宇陀市にある大宇陀町を散策しました。
旧家ばかりの町でとても静かで情緒があります。
民家の軒先にあった 花びらを漬けた陶器

文化財史跡 森野旧薬園(森野吉野葛本舗)
吉野南朝に仕えた時代から現在まで吉野葛を製造販売しておられます。
又、ここでは昔から薬草の栽培・研究を続けており古くは将軍吉宗にも
当主が仕えたとの記録があります。
昭和天皇も行幸され薬園内を見ておられます。




奈良漬や甘酒を自家製造して販売しておられる酒屋さんで、年配の奥様が熱心
に商品の説明をされました。同行した何人かは作りたての甘酒と奈良漬をお土産
に買っていました。

銘菓「きみごろも」
ここで製造販売している「きみごろも」というお菓子がとても美味しいと評判です。
外側が卵黄、中身が卵白で造られています。
私もお土産に買って帰って食べましたが、すごく美味しかったです。


大宇陀町歴史文化館

現役で頑張っている郵便ポスト
全国でもこの郵便ポストはかなり少なくなっており懐かしいです。

国の史跡 松山城西口関門
旧松山城西口門で1600年代初めに建築されたもの。
建築当時から移築もされず現在も当時のままこの場所に保存されています。

昔のままの瀬戸物店

阿騎野・人麻呂公園
万葉歌人、柿本人麻呂の像がある公園。
この公園は7世紀後半の中之庄遺跡を保存しており堀立柱建物や竪穴式住居の
一部を復元しています。
推古天皇の時代に薬猟が催された記録があり当時この辺りに朝廷があったかも
知れないと謎めいている場所です。

今回は曇り空で残念でしたが、古い町並みと古代の歴史を少し勉強出来たように
思います。
奈良県宇陀市にある大宇陀町を散策しました。
旧家ばかりの町でとても静かで情緒があります。
民家の軒先にあった 花びらを漬けた陶器

文化財史跡 森野旧薬園(森野吉野葛本舗)
吉野南朝に仕えた時代から現在まで吉野葛を製造販売しておられます。
又、ここでは昔から薬草の栽培・研究を続けており古くは将軍吉宗にも
当主が仕えたとの記録があります。
昭和天皇も行幸され薬園内を見ておられます。




奈良漬や甘酒を自家製造して販売しておられる酒屋さんで、年配の奥様が熱心
に商品の説明をされました。同行した何人かは作りたての甘酒と奈良漬をお土産
に買っていました。

銘菓「きみごろも」
ここで製造販売している「きみごろも」というお菓子がとても美味しいと評判です。
外側が卵黄、中身が卵白で造られています。
私もお土産に買って帰って食べましたが、すごく美味しかったです。


大宇陀町歴史文化館

現役で頑張っている郵便ポスト
全国でもこの郵便ポストはかなり少なくなっており懐かしいです。

国の史跡 松山城西口関門
旧松山城西口門で1600年代初めに建築されたもの。
建築当時から移築もされず現在も当時のままこの場所に保存されています。

昔のままの瀬戸物店

阿騎野・人麻呂公園
万葉歌人、柿本人麻呂の像がある公園。
この公園は7世紀後半の中之庄遺跡を保存しており堀立柱建物や竪穴式住居の
一部を復元しています。
推古天皇の時代に薬猟が催された記録があり当時この辺りに朝廷があったかも
知れないと謎めいている場所です。

今回は曇り空で残念でしたが、古い町並みと古代の歴史を少し勉強出来たように
思います。