![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/63f6cf4ba43e76fd8e30b3ca597fcc1a.jpg)
夏になるとプールはもちろんの事やっぱり海での海水浴ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/dbba65164e3f2cac86ec92187afe2216.jpg?1720881369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/519ad2285d991cecc815b0d442ef1834.jpg?1720883302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/fa557de38566e4a88d3bd2efdd439a2f.jpg?1720881467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/0a9e7e71ef2bacf578a8f31e3f96959e.jpg?1720881692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/36fb8a11153ed523f175fcba9585a7bf.jpg?1720882814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/d0b147466395961b73d70eb3d4004ce0.jpg?1720882898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/0827ef59613838b254c14b72b9b69b80.jpg?1720882742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/1082e0acea69a77c3b2d8616227bfd6a.jpg?1720881988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/dbba65164e3f2cac86ec92187afe2216.jpg?1720881369)
僕が子供の頃ってプールは学校のプールが父親の勤めていた会社の社宅の公園のプールか会社の工場の中にあるプールに行くしかなかったです。
そして海水浴も本当の海ではなくて浜名湖に行く事が殆どでした。
何せ僕の家から一番近い海は8キロほどしか離れていないんですけど遠州灘なので泳ぐ事などもちろんできません。
だから一番近くて手頃な海水浴の場所と言えば浜名湖の弁天島でした。
確か7月には弁天島で大きな花火大会も行われてました。
何と今月の6日に11年振りに弁天島の花火大会が行われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/519ad2285d991cecc815b0d442ef1834.jpg?1720883302)
弁天島は海水浴だけでなく潮干狩りも出来るので毎年凄い沢山の人が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/fa557de38566e4a88d3bd2efdd439a2f.jpg?1720881467)
この頃はまだ我が家に自家用車なるものがなかったのでJRに乗って弁天島まで行ってました。
今考えると本当あんな遠くまで海水浴や潮干狩りに行っていたものだと思います。
それでも塩っぱい海水の混じった浜名湖の水は子供にはとても魅力的でしたし砂を掘るとアサリがいっぱい出てくるのが面白くて結構一生懸命掘ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/0a9e7e71ef2bacf578a8f31e3f96959e.jpg?1720881692)
そして家に持ち帰って金のボールに塩水と貝を入れておくと貝が水と一緒に砂を吐く様を見るのも面白くてずっと見てましたね。
でも僕はその当時貝ってあまり好きではありませんでした。
アサリの味噌汁はギリギリいけましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/36fb8a11153ed523f175fcba9585a7bf.jpg?1720882814)
後は何をして食べていたんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/d0b147466395961b73d70eb3d4004ce0.jpg?1720882898)
アサリの炊き込みご飯も食べた記憶ないですね。
本当に全然記憶にないんです。
今ならアサリバターやアサリの酒蒸しでお酒のアテとして食べるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/0827ef59613838b254c14b72b9b69b80.jpg?1720882742)
結局大阪に引っ越してからは潮干狩りには一度も行ってない事に気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/1082e0acea69a77c3b2d8616227bfd6a.jpg?1720881988)
まぁ僕は食べられないことはないですけど積極的に貝を食べたいとは思わないんです。
だから潮干狩りも夜のおかずを調達するというより砂浜に埋まっている貝を掘る事が楽しかったんです。
今でも夏になると皆んな潮干狩りに行くんですかね?
アサリバターかアサリの炊き込みご飯で一杯やりたいですね。
三連休の中日も元気に頑張りましょう!
今日も1日よろしくお願いいたします🙇♂️
横浜金沢区の海の公園だったかな。
今だと腰が持ちそうに無いです。
こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
確かに僕も腰は持たないと思います。
まぁ昔潮干狩りに行ったと言う思い出だけを大切にしたいと思います😅😅😅
バケツ一杯ぐらいアサリを集めて帰ってました。
粒が小さいので、アサリは味噌汁でいただいてました。
後は自分が小学生ぐらいの時は、遠州浜まで遠足で行って
砂の造形を作らされていました。懐かしい思い出です。
弁天島の花火大会は、一時終了となった後、
地元の有志で花火フェスとか小規模で行われたりしていました。
大規模なものは難しいかもしれませんが、定期的に行われるといいですね。
そういえば自分が高校生の頃、母校では浜名湖で遠泳をさせられましたが、
今もやっているのでしょうか?
こんばんは😃
コメントありがとうございます😊
僕も住んでいた磐田も小学校の4年から中学3年間は春の遠足は福田の浜まで徒歩で行って砂の造形やらされましたよ。
弁天島の花火大会は先週11年ぶりに復活したそうです。