いよいよ明日から 消費税が10% になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/d0299046324c6c6f1859eb86353cc6aa.jpg)
商品代に1割上乗せして払わんとあかんというのがやはり抵抗あるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/c1fb2c71785c4f4a6a0dda2010c0801a.jpg)
海外で言う所のVAT が消費税に当たるけど確かアメリカは州によって税率が違っていたしイギリスも僕が住んでいた時は丁度15%から17.5 % に上がったところで凄く高いなぁと思ったものだ。その時の日本はまだ3%で現地の人からそんなに低いのになぜ日本人はブツブツ言うんだ!と言われた事を思い出す。
個人的には内税にしてくれた方が何となく諦めがつくけど定価に追い銭するという感覚は税率のパーセンテージに関係なくなんだかなぁ〜!と思ってしまうのは僕だけではない筈だけど・・・
ガソリンなんかガソリン税で取られて消費税も取られてるけどせめて二重取りはやめて欲しい!
消費税の引き上げ分以上に所得が上がる施策を考えてくれ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/d0299046324c6c6f1859eb86353cc6aa.jpg)
商品代に1割上乗せして払わんとあかんというのがやはり抵抗あるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/c1fb2c71785c4f4a6a0dda2010c0801a.jpg)
海外で言う所のVAT が消費税に当たるけど確かアメリカは州によって税率が違っていたしイギリスも僕が住んでいた時は丁度15%から17.5 % に上がったところで凄く高いなぁと思ったものだ。その時の日本はまだ3%で現地の人からそんなに低いのになぜ日本人はブツブツ言うんだ!と言われた事を思い出す。
個人的には内税にしてくれた方が何となく諦めがつくけど定価に追い銭するという感覚は税率のパーセンテージに関係なくなんだかなぁ〜!と思ってしまうのは僕だけではない筈だけど・・・
ガソリンなんかガソリン税で取られて消費税も取られてるけどせめて二重取りはやめて欲しい!
消費税の引き上げ分以上に所得が上がる施策を考えてくれ〜!