2月最後の今日遅ればせながら母親の誕生日の
食事会をしました。
今回は久々の串揚げにチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/5e71362daa9754850f48745a057e4d93.jpg)
前菜はシメサバの辛子味噌和え。シメサバのヌタですかね。この辛子酢味噌がサバの味を引き締めてくれてこれから始まる串揚げのコースの助走としてはもってこいの一品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/4a367187a9e4640a8b1a56b53cc10e41.jpg)
先ずはエビ🦐。プリプリの身とサクサクの衣それにエビのほんのりとした甘さと天然塩が程よくマッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/91489438a672c9c7fe57a439142f4d95.jpg)
何という種類かはわからないけどオニオンに肉を巻いた串揚げは肉の柔らかさとオニオンの歯ざわりが絶妙。これはソースをつけて食べる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/db749ab7a2148f46a5331c155dcc982f.jpg)
これは鰆の漬けにパン粉を付けて揚げてある。ワサビがとても良いアクセントになって抜群に美味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/19583d0bb4edad0e2946680de9207f50.jpg)
サツマイモの串揚げ。ビックリするくらい芋が甘い。デザートにしてもいいくらいの上品な甘さがとてもいいアクセントになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/27287f630ff27bb0702d59ee4571abd9.jpg)
春菊のオムレツの串揚げ!春菊の風味と歯ざわりが楽しい一品。オーロラソースが玉子の美味しさを引き立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/ff4a75ffbba02318a671dc4ab51f52e2.jpg)
里芋の団子状のものの串揚げ。食べるとコロッケのような食感と風味。これはソースを付けて食べるのがおススメのたべかたですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/efacd653e838cdf3705cb9806dd92683.jpg)
ヨモギの生麩の串揚げ。サクサクの衣の下に隠れているふわふわトロトロのの生麩。一気に噛むと火傷しそうなるので注意が必要です。でもこれがまたクセになる食感が楽しい一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/c1301363008c10db8151f2165ac89a22.jpg)
醤油ベースのタレのついた筍!全身を覆っている鰹節と香ばしい味それにシャキッとした歯ごたえ。これもクセになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/39188c465f4b345764f4c3291d254f12.jpg)
イトヨリの串揚げ。酸味のあるタレがさっぱりとしていてここまで本数を重ねてきても飽きることなく食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/dff29fe096825e0a85a597fe0bec168a.jpg)
牛ヒレ肉のステーキの串揚げ!最初はそのままで
食べ次にソースを絡めて食べる。とにかく牛肉が柔らかくてちょっと噛むんだだけで溶けてなくなってしまう感じ。終盤にこの一本が出てくるとは‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/9c55d196446c7d57307f6700f874cfff.jpg)
最後は追加でオーダー。お店の人にあと一本これは食べて帰って欲しいものをと頼んで出てきたのがフグの焼き白子の串揚げ。酸味の効いたタレと絡めて食べると白子のトロトロが程よく中和されさっぱりと食べる事が出来ました。正に締めの一本としては最強の一本でした。
一つ一つ工夫が凝らしてあり食べるのが楽しくなる。
一回に二種類ずつ出てくるのでボリューム感がないのだが食べ進めるに従っていつの間にかお腹がいっぱいになりました。
本当に美味しい串揚げでした。
#美味しいものが好き
#串揚げ好き
食事会をしました。
今回は久々の串揚げにチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/5e71362daa9754850f48745a057e4d93.jpg)
前菜はシメサバの辛子味噌和え。シメサバのヌタですかね。この辛子酢味噌がサバの味を引き締めてくれてこれから始まる串揚げのコースの助走としてはもってこいの一品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/4a367187a9e4640a8b1a56b53cc10e41.jpg)
先ずはエビ🦐。プリプリの身とサクサクの衣それにエビのほんのりとした甘さと天然塩が程よくマッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/91489438a672c9c7fe57a439142f4d95.jpg)
何という種類かはわからないけどオニオンに肉を巻いた串揚げは肉の柔らかさとオニオンの歯ざわりが絶妙。これはソースをつけて食べる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/db749ab7a2148f46a5331c155dcc982f.jpg)
これは鰆の漬けにパン粉を付けて揚げてある。ワサビがとても良いアクセントになって抜群に美味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/19583d0bb4edad0e2946680de9207f50.jpg)
サツマイモの串揚げ。ビックリするくらい芋が甘い。デザートにしてもいいくらいの上品な甘さがとてもいいアクセントになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/27287f630ff27bb0702d59ee4571abd9.jpg)
春菊のオムレツの串揚げ!春菊の風味と歯ざわりが楽しい一品。オーロラソースが玉子の美味しさを引き立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/ff4a75ffbba02318a671dc4ab51f52e2.jpg)
里芋の団子状のものの串揚げ。食べるとコロッケのような食感と風味。これはソースを付けて食べるのがおススメのたべかたですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/efacd653e838cdf3705cb9806dd92683.jpg)
ヨモギの生麩の串揚げ。サクサクの衣の下に隠れているふわふわトロトロのの生麩。一気に噛むと火傷しそうなるので注意が必要です。でもこれがまたクセになる食感が楽しい一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/c1301363008c10db8151f2165ac89a22.jpg)
醤油ベースのタレのついた筍!全身を覆っている鰹節と香ばしい味それにシャキッとした歯ごたえ。これもクセになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/39188c465f4b345764f4c3291d254f12.jpg)
イトヨリの串揚げ。酸味のあるタレがさっぱりとしていてここまで本数を重ねてきても飽きることなく食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/dff29fe096825e0a85a597fe0bec168a.jpg)
牛ヒレ肉のステーキの串揚げ!最初はそのままで
食べ次にソースを絡めて食べる。とにかく牛肉が柔らかくてちょっと噛むんだだけで溶けてなくなってしまう感じ。終盤にこの一本が出てくるとは‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/9c55d196446c7d57307f6700f874cfff.jpg)
最後は追加でオーダー。お店の人にあと一本これは食べて帰って欲しいものをと頼んで出てきたのがフグの焼き白子の串揚げ。酸味の効いたタレと絡めて食べると白子のトロトロが程よく中和されさっぱりと食べる事が出来ました。正に締めの一本としては最強の一本でした。
一つ一つ工夫が凝らしてあり食べるのが楽しくなる。
一回に二種類ずつ出てくるのでボリューム感がないのだが食べ進めるに従っていつの間にかお腹がいっぱいになりました。
本当に美味しい串揚げでした。
#美味しいものが好き
#串揚げ好き