




菓子職人の守護聖人であるサン・ミシェル(=聖ミカエル=St Michel)の祝日であることから、2002年に三重県洋菓子協会が制定した。
特にフランスでは、「サン・ミシェル」の名をとったお菓子もあり、菓子業界が盛り上がる日となっている。
となってました。
この由来のところに出てきたサンミッシェルというのはどんなお菓子かもググってみたら何とビスケットでした。
これは知りませんでした。
ここで1つクイズです!
日本でも昔からお馴染みで愛されているお菓子カステラの区分は何でしょうか?
洋菓子 or 和菓子?
👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇
正解はカステラは和菓子なんです!
でもカステラってポルトガルから伝来したお菓子なのに何故?
和菓子と洋菓子の分類は明治時代以降か以前かが判断の基準となるそうです。
カステラは室町時代に入って来ているので和菓子に分類されているそうです。
なるほど!そう言う事だったのね!
確かにデパートのお菓子売り場でもカステラって和菓子のコーナーにありまよね!
因みに僕の好きなカステラはやっぱり福砂屋ですね。
僕はそれほど甘いものが得意な方ではないのでそれほどケーキ類を頻繁に食べるわけではないです。
でも誕生日やチョッとしたご褒美の時にはやはり美味しいコーヒーのお供にケーキを食べます。
僕の好きなケーキを3つ挙げるとしたらシンプルでオーソドックスなこの3つです!
👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇
イチゴのショートケーキ
👆イメージ写真です
モンブランやザッハトルテは僕には甘すぎて一口〜二口位なら美味しいと思って食べられますが流石に全部は口の中が甘さの洪水になってしまうので完食するのは至難の技ですね。
👆イメージ写真です
そして最近は美味しいだけではなく映えないとダメですよね?
そこでインスタ映えするケーキをググってみました!
👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇
今日は久しぶりのリハビリもあるし終わったらプチご褒美で地元の美味しいケーキ屋さんで美味しいケーキ買って食べようかな?
もうすぐ緊急事態宣言も解除されるようなので美味しいコーヒーとケーキを求めて街に繰り出すのも良いかもしれませんね?
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️