WBCの準決勝まで少し時間があるので今日は音楽ネタで行きたいと思います。
ジュリーは昔から色んなアーティストから提供された楽曲をレコーディングしています。
今回はジュリーに提供した曲のセルフカバーの特集です。
敢えてジュリーの歌唱はアップしてません。
曲を提供したアーティストのバージョンをお楽しみください。
◆The Vanity Factory◆
今でもライブでよく歌っている曲。アルバム「G.S. I Love You」に収録。
🎸佐野元春🎸
アルバム「Someday」に収録。バックコーラスにジュリーも参加!
ライブ映えするロックナンバー!
◆あの娘にご用心◆
アルバム「いくつかの場面」に収録。
この曲は実は曰く付きの曲だけどそれは別の機会に書きます。
*大滝詠一*
アルバム「Go Go Niagara」に収録
大滝さんがジュリーと同じ歳というのはつい最近まで知りませんでした。
大滝さんがジュリーに曲を提供していた事にも驚きました。
◆Just Fit◆
今やっているツアーのオープニングの曲。アルバム「MisCast 」収録。
*井上陽水*
ライブアルバム「クラムチャウダー」収録。
◆Pretender◆
*宇崎竜童*
この曲はジュリーのアルバム「Bad Turning」に収録されているバラードです。
アルバム「R.U./Debut」に収録されています。(残念ながら廃盤みたいです😭😭😭)
僕はこの歌を宇崎さんが自分のアルバムで歌っているの存じ上げませんでした😱😱😱
ただ音楽番組で歌っているのを観て改めていい曲だなぁと思った次第です。
ジュリーにももっとライブで歌って欲しい1曲です。
◆いくつかの場面◆
ジュリーが今でもよくライブで歌っている名曲。アルバム「いくつかの場面」に収録。
レコーディングの時は最後泣きながら歌ったというエピソードがある曲。
*河島英五*
アルバム「いくつかの場面」収録
河島英五さんの独特の雰囲気が出ていてこちらのバージョンも好きです。僕はベスト盤を買いました。
如何でしたか?
今回は敢えてジュリーの歌唱はアップませんでしたけど曲自体の良さは伝わったのではないでしょうか?
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️
私は大沢誉志幸と奥居香しか知りませんでした。晴れのちブルーボーイはよく聴きました。
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
これ以外にもBOROや徳永英明それにユーミンなんてアーティストも曲を提供してます。
分かりやすく響かせてくれるミュージシャンが大勢でしたね。
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
音楽が一番僕たちの側にいてくれたのが昭和時代だったと思います。
本当にいい時代でした。
ちなみに、私は、ユーミンが楽曲提供した ♫静かなまぼろし が、大好きです。
通りのドアが開いた瞬間から始まる、かつての恋人との再会のドラマをジュリーは男性の立場で、ユーミンは女性の立場で歌い上げていくラブ・バラード。
ジュリーバージョンも、ユーミンバージョンも、聴く度に、胸がキュンキュンしてしまいます。
こんばんは😃
コメントありがとうございます😊
静かなまぼろしは僕も好きです。アルバム「彼は眠れない」に収録されてますけど、
確かミュージックフェアでユーミンとジュリーが一緒に歌ってたのを観た記憶があるんですけど・・・
ジュリーとユーミンとで紡ぎ出す名曲♫静かなまぼろし 今夜もキュンキュン💕
再投稿ありがとうございます😊
あとユーミンというとウインクでさようならの歌詞ですね。