![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/915c1b49f6d94f87cf359f1ddaa634b3.jpg)
又もや今日も音楽ネタになってしまいました。
皆さんLed Zeppelinと言うバンドご存知ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/0896c40c4e331757d15d42b3bb5f05af.jpg?1711638088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/131106977a3d803faee8cd57486c6d0a.jpg?1711638100)
彼らの事はよく知らなくても彼らの代表曲の一つである Stairway To Haven(天国への階段)は耳にした事はあるのではないでしょうか?
僕がこの曲を知ったのはと言うかZepの事を知ったのは高校に入ってからでした。
田舎の小学校と中学校に通っていた僕の周りにはロックを聴いている奴は誰もいなかったからです。
高校は家から4キロ位離れた町にあってそこには僕の通っていた中学校だけでなく町にあるいくつかの中学校やもう少し離れた地区の中学校からの生徒が通って来てました。
そして町の奴らは既にロックに目覚めていてZepやディープパープルのハードロック系なバンドの曲やらドゥービーブラザーズそれにエリック・クラプトンなどせいぜい名前くらいは聞いたことあってもそれまで聴いたことないアーティストの曲を文化祭で演奏したりしたんです。
これには驚きました‼️
正にカルチャーショックでした。
高校で仲良くなった同級生の1人にLed Zeppelinの大ファンの奴がいて最初はドラム🥁やっていたけど途中からジミー・ペイジが弾いているギブソンのレスポールを買って文化祭で彼らのコピーをしたんです。流石に声変わりした男子生徒ではパーシーのハイトーンボイスは出せないので女性のヴォーカリストをどこかから助っ人として呼んでました。
彼らの名曲のBlack DogやRock And Rollなどと一緒に演奏したのが天国への階段でした。
この曲は前半のアコースティック部分からだんだん大きな展開になって行き後半はハードロックとしてクライマックスを迎えそして最後にもう一度アコースティックな展開に戻って終わる。実に起承転結がしっかり出来ていて本当に素晴らしいと思います。ジミー・ベイジのアレンジのセンスの良さが光る一曲です。
でもまだ僕はまだ彼らのアルバムを手にしようとは思いませんでした。
僕が色んな洋楽のアルバムを買い漁り始めたのは実は浪人生活を送るようになってからなんです。
その時初めて天国への階段が入ったアルバムを手にしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/f4b50c73815bc659a2a88af38a980932.jpg?1711638066)
ステレオから流れてくるジミー・ペイジのアコースティックギターの音に先ずは痺れました。そしてそれから僕はこの曲の持つパワーに圧倒されて気がついたら曲が終わっていました。7分ほどある長い曲だけど(ライブでは10分超えます)そんな事は微塵も感じさせませんでした。
彼らが再び動き出すと言う時にドラムのジョン・ボーナムが急逝して呆気なくバンドは解散してしまいました😭😭😭
その後彼らは何度か一夜限りの再結成はしたものの本当の意味での再結成はしませんでした。
僕はPage & Plantとしてツアーに出た時に初めて生のジミー・ペイジとロバート・プラントを観ることが出来ました。
その時はもちろんZepの曲を沢山演奏してくれましたけど天国への階段は演奏してくれませんでした。
今回は彼らのこの名曲をアップしたいと思います。
先ずは女性版Led Zeppelinと呼ばれていたHeartによるはカバーです。
🎸Heart 🎸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/551fa426214c4212ac424d29deab07e5.jpg?1711638021)
ニュースステーションにゲストで出てくれて時に完全版だはないけど唯一天国への階段を演奏してくれた映像です。
🎸Page & Plant🎸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/1c2fe434480b44a387402a51a6ec7513.jpg?1711638009)
そして本家本元のZepによる天国への階段です。
🎸Led Zeppelin🎸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/2a90b632d0f227600c0f0fbe44fdc3ee.jpg?1711638432)
如何でしたたか?
名曲は何年経っても色褪せませんね。
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️
私もLed Zeppelinのことは良く知りませんが「天国への階段」は聴いたことがあります。
あの静かにゆっくりと階段を登っていくような曲調と自分の思いを吐露するようなメロディには引き込まれそうになることも・・・
こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
曲の構成が本当に素晴らしいと思います。
この曲を初めて聴いた時の衝撃は凄かったです。
一度でいいからライブの会場で聴いてみたかったです。
若かりし頃ですね~。
友だちにWネックのギター持ってるコいましたね~。
ツェッペリン、ディープパープル、ポリス、イーグルスよく聴きました。
正直、意味も分からず聴いていたなぁ、懐かしい思い出に浸れました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
僕の高校の時の友人はバイオリン奏法も真似してました。
copelonmaru りんこ。さん
こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
今でもZepの曲やパープルの Smoke On The Waterはイントロ聴くだけでテンションアゲアゲになります。
話を聞いた事ありますが、羨ましい限りです。
ロバートが高音がしっかり出ていた頃の「移民の歌」を
ライブで聴けたなんて…。
カバーデイル=ペイジや、プラント&ペイジはライブで見ましたが、
やはりZEPは別格でしょうね。
あの4人だからこその音がありますし。
こんばんは😃
コメントありがとうございます😊
あの「移民の歌」を生で聴けたなんて羨ましいの限りです。
ペイジ&プラントは観ましたけどやはりジョンジーのベースとボンゾのドラムが無いと似て非なるものになってしまいますね。
圧巻ですね。
学生時代に、この曲をギターで練習したものです。(はじめの方だけね(笑))。
懐かしい曲ですが、今聴いてもすごいですね。
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
僕もこの曲練習しました。ちっとも上手く弾けませんでした😅😅😅
本当に名曲です。