![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/f9df95579ab5c9135ca80949215a29a5.jpg)
先日懐かしいコミックソング特集のブログをアップしたら無性に続編を書きたくなったので第2弾をお届けしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/958ba52a610fa56f238c0eb9430c92d3.jpg?1675176876)
🪳赤とんぼの唄🪳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/4e95f2534c1252b9e6462427b5ac7571.jpg?1675176888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/1c6295a2a68dde5dc435787efe8adae1.jpg?1675176901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/cf2436d2f60b74bdd40f71b405ae3c8e.jpg?1675176915)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/7d74fe715e8f6860d3c46bc3b9816c73.jpg?1675176930)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/9b0e43121efb9a04a1618f4b3939681a.jpg?1675236814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/e0947ba7b0f33f01d4abea1620f7869e.jpg?1675236814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/f6a755a2b0765fc39b525ad7df29a165.jpg?1675236742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/4ca57e4cdbe22cf611d6228021b03259.jpg?1675176958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/c686b84d3728262544ca6b12f3efbe50.jpg?1675176970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/ae53e328f46e9c50617fac17eab87f63.jpg?1675236145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/0eecc03396a756a9cf74716617bec1af.jpg?1675236108)
◆あのねのね◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/958ba52a610fa56f238c0eb9430c92d3.jpg?1675176876)
彼らの登場はある種驚きでした。当時まだ現役の大学生?だった様な。
実は僕の成人式の時の芸能人のメインのゲストが何と彼らだったんです😱😱😱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/4e95f2534c1252b9e6462427b5ac7571.jpg?1675176888)
何と惚けた歌なんだろう?こんな曲レコードにしてええんかいな?なんて思いながらもよく歌ってました。この次の魚屋のおっさんの歌もインパクトありましたね。
◆笑福亭鶴光◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/1c6295a2a68dde5dc435787efe8adae1.jpg?1675176901)
鶴光さんと言えば落語家というより深夜ラジオのオールナイトニッポンのパーソナリティとしての印象が圧倒的に強いです。
鶴光さんの放送を聞いていなかったら月曜日に学校に行っても同級生達との話題に入れななかったですよ!とにかくオールナイトニッポン面白かったですね‼️
*うぐいすだにミュージックホール*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/cf2436d2f60b74bdd40f71b405ae3c8e.jpg?1675176915)
東京の事よく知らなかった当時の僕は鶯谷に本当にこんなストリップ劇場があると信じ込んでいました。
鶴光さんが放った衝撃の1曲でした。
サビのあ〜あ〜七色のバタフライ
〜のフレーズが恥ずかしいやら可笑しいや😅😅😅
でもこの歌もよく歌ってました。
◆間寛平◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/7d74fe715e8f6860d3c46bc3b9816c73.jpg?1675176930)
今ではお笑いの人というより寛平マラソンの主催者でもあってマラソンのイメージが強いんですけど、れっきとした吉本新喜劇のレジェンドでもあります。一度吉本新喜劇を退団するも昨年吉本新喜劇のGMに就任しました。
🌷ひらけ!チューリップ🌷
出だしの開け開けパッと開け〜チューリップ〜!これだけで掴みはOK🙆♂️でしたね
当時のパチンコ好きにはたまらんフレーズやったと思います。パチンコに関する歌は寛平ちゃんのこの「ひらけ!チューリップ」と憂歌団の「パチンコ」の2曲に尽きると思います!正に最強の2曲です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/9b0e43121efb9a04a1618f4b3939681a.jpg?1675236814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/e0947ba7b0f33f01d4abea1620f7869e.jpg?1675236814)
聞いてるこっちまでも何故かほっこりしちゃいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/f6a755a2b0765fc39b525ad7df29a165.jpg?1675236742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/4ca57e4cdbe22cf611d6228021b03259.jpg?1675176958)
この方の存在は全く存じ上げませんでした。
僕が何となく覚えていたかもねぎ音頭をYouTubeで探していてこの方に行き当たりました。
🦆かもねぎ音頭🦆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/c686b84d3728262544ca6b12f3efbe50.jpg?1675176970)
この歌誰が歌っているか全く知りませんでした。でもサビの最後のかもねぎ〜、かもねぎ〜、かもねぎ音頭だよ〜の部分だけ何故か耳に残っていてそれを頼りにここに辿りたきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/ae53e328f46e9c50617fac17eab87f63.jpg?1675236145)
僕の耳に残っていたのは間違いなく中川レオさんの方なんですけど意外性もあるのでこちらもアップしておきます。
こちらは完璧なムード歌謡ですよね😅
是非聴き比べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/0eecc03396a756a9cf74716617bec1af.jpg?1675236108)
如何でしたか?今回もなかなかの粒揃いだったと思いませんか?
どの曲も昭和の香りがぷんぷんしてますよね?
ネタはまだまだありますから第3弾もお楽しみにしていてください。
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️
今朝は昨日より冷えています、
ブログ拝読、
とても懐かしいですねえ~、かもネギは関東で流行ったのかなあ?覚えて無いです、
★あのねのね、桂三枝さんの司会、ヤングオーオーと言う番組、4チャンで出ていたから
覚えてますよ~、司会はもう1人男性の人がいて、交代したのか?不確かです、2人とも
現役京産だったと思いますが、
寛平さんのチューリップ🌷、よく流行りましたねえ、あの頃私も少しパチンコ屋さんに
行って🌷に入ると嬉しくなって、
ゲームセンターに代わって今は知りませんが
昭和の時代て個性的な人がいっぱいいて
懐かしいです、有り難うございました🌷
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
今聴いてみると懐かしいし何とも言えない味がありますね。
ヤングおー!おー!はよくみてました。
本当昭和って個性的な人多かったですね!
弟は高校の同級生でした(^^)/
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
そうなんですか?
地元の誇る有名人ですね!
開けチューリップはあの山本正之大先生の作品燃えよドラゴンズや府中捕物控もいいですよね😍
カモネギ音頭はまったく知りませんでした💦第三弾はあの曲入ってるかな?楽しみです🎵
こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
僕の成人式のメインゲストがあのねのねですけど、オープニングは正にネコニャンニャンニャンでした。
カモネギ音頭は誰が歌っているのか全く知らずにサビの最後だけ記憶に残ってました。
ある意味、いい時代でした。
昭和万歳
こんばんは😃
コメントありがとうございます😊
本当に昭和っていい時代でしたね!
おおらか、といってしまえば、また、叱られるんでしょうが、取捨選択を聴き手に委ね、作る方の発想が豊かであることが大事。聴き直しが出来て、なんとも郷愁を感じます。ありがとうございました。
おおらか、といってしまえば、また、叱られるんでしょうが、取捨選択を聴き手に委ね、作る方の発想が豊かであることが大事。聴き直しが出来て、なんとも郷愁を感じます。ありがとうございました。