ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

焼うどんの日なんだって!

2021-10-14 08:45:00 | 日記
暑くても寒くても一年を通してコンスタントに食べている食べ物に麺類があります。

ひと口に麺類と言っても和蕎麦・うどん・中華そば・きしめん・素麺などなど種類は豊富です。
麺類が好きな僕にとってうどんはなくてはならない麺類の1つです。

うどんは基本的には天ぷらうどん・きつねうどん・カレーうどん・鍋焼きうどんなど温かいうどんとして食べる機会が圧倒的に多いです。

そんな中、関西人のソウルフードの1つとも言える焼きそばに敢然と戦いを挑んできているうどんがあります。

それは

焼うどん

です!

前置きが長くなりましたが、今日10月14日は焼うどんの日なんです!



ではいつもの様にこの日の由来をググってみました。

「焼うどん発祥の地」の福岡県北九州市小倉で、まちおこしの活動をしている「小倉焼うどん研究所」が制定。

2002年(平成14年)10月14日に、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベント「焼うどんバトル特別編 ~天下分け麺の戦い~」を行い、北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になったことから。小倉の「焼うどん」を全国に広め、その歴史・地域に根ざした食文化を理解してもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

とありました。

北九州市小倉が焼きうどんの発祥の地という事をお恥ずかしいながら僕は全く知りませんでした。

何故小倉が焼うどんの発祥の地なのか?

再度ググってみました!

焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あり、その発祥については諸説ある。
終戦直後、小倉の「だるま堂」店主が、焼きそば用のそば玉がなかったため、代わりに干しうどんを湯がき焼いて出したのが始まりとする説がある。
これに由来して小倉は「焼うどん発祥の地」とされる。

とありました。

なる程そう言う事だったんですか!

何と日本5大焼きそばなるものがあると言うこともわかりました。

それはこの5つだそうです。

  • 福岡県北九州市の小倉発祥焼うどん
  • 三重県亀山市の亀山みそ焼きうどん
  • 岡山県津山市の津山ホルモンうどん
  • 岩手県岩手町のいわてまち焼きうどん
  • 埼玉県川口市鳩ケ谷の鳩ケ谷ソース焼きうどん
◆北九州市小倉の「小倉発祥焼うどん◆



福岡県北九州市で町おこしとして企画・販売されている。
「小倉発祥焼うどん」の定義として、「乾麺を使用」「若松産キャベツを使用」「豚肉はバラ肉を使用」「玉ねぎの甘みを引き出す」「ソースを良く研究する」「削り節はアジ・サバ節を使用」「小倉地酒で香り豊かに仕上げる」こととしている。

◆岩手県岩手町の「いわてまち焼きうどん」◆



2009年(平成21年)6月、同町の飲食業者が「町ご当地グルメ研究会」を発足させ販売を開始。同名称で製造・販売を行うための規則として「会に加盟すること」「町内の江刈内の指定製麺業者が開発した専用うどんを使う」「町産食材を3種類以上使用する」こととされている。専用麺は県産醤油を練り込んだ「黒」と、県産塩を使った「白」の2種類がある。販売開始当初の加盟店は5店舗。


◆三重県亀山市の「亀山みそ焼きうどん」◆



2008年(平成20年)、亀山市の商店主や市職員ら有志が地域おこしのために企画したもの。
もとは市内にある焼肉屋の「裏メニュー」として40年以上にわたって提供されていたものである。
赤味噌ベースの調合した味噌だれを利用して焼くこと以外、レシピに決まりごとは無い。


◆岡山県津山市の「津山ホルモンうどん」◆



津山市のホルモン焼きうどんは、2011年のB-1グランプリでシルバーグランプリ(第2位)を獲得している。
具材にホルモンを多く使用しタレをかけて焼く。
味噌味、ソース味、たくさんの野菜と合わせた物など店によってバラエティに富んでいる

◆鳩ヶ谷ソース焼うどん◆



鳩ヶ谷市商工会青年部(当時)と川口市鳩ヶ谷地区に工場を持つブルドッグソースが共同開発した専用ソースの「鳩ヶ谷焼きうどんソース」を使う事が唯一の縛りらしいです。

どれも美味しそうですね!

みんな地域おこしの救世主的な役割を背負ってるんですね!

個人的には美味しければどんな焼うどんでもオッケーです。

今日は焼うどん食べようかなぁ!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


最新の画像もっと見る

コメントを投稿