
久しぶりに今日は何の日シリーズの登場でございます。


最近町中を走っているとすごく目につくようになったのが僅か2〜5台までのコンパクトなコインパーキングです。


今日1月26日は何と有料駐車場の日、パーキングメーターの日なんだそうです!

車🚗を運転する者にとって有料のパーキングは切っても切れない存在です。
さていつものようにこの日の由来をググってみました!
1959(昭和34)年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置したことにちなみ制定された。
設置されたパーキングメーターは 1,283台で、駐車料金は15分につき10円。 ※当時の物価参考:豆腐1丁10円、大学卒の初任給の平均15,000円
そして記念すべき第1号機は当時は有楽町にあった都庁前(現:東京国際フォーラム前)に置かれだそうです。
当時から駐車場の料金って高かったんですね!
有料駐車場に駐車する場合はパーキングメーターのある所を利用する事は殆どありません。

最近町中を走っているとすごく目につくようになったのが僅か2〜5台までのコンパクトなコインパーキングです。
古い家を更地にした後新しい家を建てる代わりにコインパーキングにする所が本当に多くなりました。

👆イメージ写真です
勿論僕の住んでいる町でもそうですけど京都の様な歴史的な観光地でも小さなコインパーキングがとても増えてきていてたまに京都を車で走ると路地の風景がかわっている事に驚きます。
車で移動する僕にとっては駐車場が増えること自体はありがたいのですが、それによって町の雰囲気が変わってしまうのは何とも言えないですね!
ご存知の通りコインパーキングに入り口で駐車券を受け取って帰る時に精算するタイプと駐車すると一定時間が経つとロック板が上がり精算しないと車を動かせないタイプと2つあります。
僕はロック板が上がるタイプのコインパーキングは好きではありません。

以前自分の停めている所の精算をしたと思い自分の車に乗りエンジンをかけ出庫しようと思ったらロック板が降りてなくてガリガリと音が!
エンジンを切って見てみると
やってまいました😱😱😱
隣の車の清算をしてしまったんです!
OMG! 僕の駐車した所のロック板は上がったままではないか!
結局もう一度自分の車の精算をしなくてはならないというおバカなミステイクを犯してしまっていたんです!
幸い車には大したダメージもなく修理もする事なく無事に済みました。
それ以来どうもロック板式のコインパークは好きになれないんですよ!
でも数は圧倒的にこのロック板式の方が多いんですよね!
後場所によって料金の設定がまちまちなのも頭の痛い所ですよね!
同じエリアで一方は満車片方は空きが結構ある場合、急いでいると取り敢えず駐車することを優先して空いている方に飛びついて駐車するとそこの方が駐車料金が高い場合が少ないないんですよね!
これもたまにやってしまいます!後で気がついてガッカリするんですよね😅😅😅
とは言え有料駐車場は僕たちの日常生活には不可欠なものなので上手に付き合いたいものです。
皆さま今日も一日安全運転でお過ごしください!
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️
コイン🅿️🚗のロック式はやっちゃいそうですよね💦
私は精算して運転席でモタモタしているうちに、またロックがかかった事がありました。
そんな仕組みになっている事(何分以内に出てください)とか、きっと書いてあったんでしょうね😅
🤦♂️したのを覚えてます😆
おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
僕もいつも精算したらロック板が再び上がらない内に出ようといつも焦ってしまいます。
但し書きには一定時間を過ぎると再びロック板が上がるという様な事が書いてあったような気はしますが確か正確な時間って書いてなかったような気がします!