子供の頃は週間の少年漫画を読むのが楽しみでした。
掲載されている漫画が1話完結ではなく続きます物が殆どなので続きを読みたくて次の号が出るのが待ちきれませんでした。
絵本や子供用の雑誌では味わえない色んなヒーロー達が登場したりチョッとトボケた登場人物達がドタバタ劇を繰り広げたりとにかく面白かったですね。
そして今日3月17日はそんな幼い頃の僕の貴重なエンターテイメントであった漫画週間誌の日なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/08fa69811dc73c40a0ae7cdb868559bf.jpg?1615909175)
いつもの様に言われをググってました。
僕たちが子供の頃から慣れ親しんだあの二大巨頭である週間少年マガジンと週間少年サンデーが1959年の今日発刊されたんです。
それを記念して漫画週刊誌の日になったと言う事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/5d80e4454d8349c8911af8d8e7c3ba82.jpg?1615895567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/656595488f91bfd4a244979ebdbc24a8.jpg?1615895567)
しかも60年以上経ってもどちらの漫画雑誌も存在しているのが素晴らしいです。
僕が子供の頃に寝込んでいる時に親が退屈凌ぎに買ってきてくれたのが週間少年マガジンでした。
初めて読む少年漫画は子供心にもとても魅力的でそれまでの知らない世界が繰り広げられる夢の王国みたいでした。それまでは漫画はテレビで観るものと思っていたので本でストーリーを追うと言うことは本当に画期的だったし好きな時に何度でもお気に入りの漫画を読めると言うのはとても新鮮な事でした。
その頃の作品で僕がうっすら記憶に残っているのはミサイルマンマミーと黄色い手袋Xの2作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/c88023e4080af8865ff2b106e367126b.jpg?1615895663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/2df5f38089d85335229ff986598d9225.jpg?1615895663)
流石に内容は全く覚えていませんね。
ただミサイルマンマミーが車のボンネットから飛び出でくるのを何となく覚えていました。
今回ググってみてミサイルマンマミーの絵を見たら意外とダサいのにビックリしました。
少年サンデーは随分後になってから知りました。
それ以外にも僕の小さい頃は月間の漫画雑誌も何冊かあってその中でもお気に入りは「ぼくら」でした。
「ぼくら」にはタイガーマスクが連載されていたのでそれを読むのが楽しみで毎月買ってもらってました。
後は冒険王やまんが王と言う月間誌もあって定期的では無いけど買ってもらってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/cdff27982d39b3c890724e63d11d3681.jpg?1615895121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/6f1662a67f6c48f9b358890a7a63186e.jpg?1615895121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/4b4e7a4900104536b8b31417ca3c3b56.jpg?1615903353)
これらの月間誌はその後みんな廃刊となってしまった時は本当にガッカリました。でも冒険王もまんが王もどの漫画がご贔屓だったか全く覚えて無いんです。
この頃の漫画には夢もあったしワクワク感が半端なかったです。
マガジンにはその後巨人の星とあしたのジョーと言う不朽の名作が連載される事になったのでその頃は毎週本屋さんに届けてもらってました。
そしてあしたのジョーが完結した時にマガジンを取るのを止めたんです。
もう漫画見るのは卒業しようと思ったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/771dd2a6218f75d6c8e8c29af4006310.jpg?1615896673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/6c2c03e084296e505f8d29b6ae82c343.jpg?1615896673)
サンデーは散髪屋さんに行って待っている時に読むのが常でした。
でもその頃どんな漫画が連載されていたのか全く覚えて無いんです。
週間サンデーの連載作品でよく読んでいたのはタッチです。
学生の頃は洗濯はコインランドリーで行っていたんです。洗濯は隣にある銭湯でお風呂に入っている間にしたり、休みの日に行ったりしてました。洗濯が終わった後の乾燥機が終わるまでの間に待合に漫画が備え付けてあったのでよく読んでました。その時によく読んでいてのがタッチだったんです。
もう週間の漫画雑誌は買うことも読むことも一切しなくなったので今どんな作品が流行っているのか全く知りません。
でもこの週間漫画と言うのも日本の文化である事には違いが無いと思います。
この先週間漫画はどの様になっていくのでしょうかね?
進化を続けるのか?
過去の遺物として絶滅してしまうのか?
皆さんはどう思われますか?
今日も1日よろしくお願いします🙇♂️
何時も心温まる✏・👍・😍・❤を有難う御座います。
💻・まずは今日の「人気ブログランキング」&「ブログ・FaceBook」に➡応援のクリックで~す!
*👴*今日は今から彼岸の墓参りに出かける為に帰ってからゆっくりと見せて頂きますね。
まずは来訪コメントのお礼とブログへお誘い!
☆彡🎥MyBlogはアップしておりますのでご覧頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた何時もの感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔷それではまた後で・👋・👋~イ!
おはようございます😃
コメントありがとうございます。
山口県は父親の故郷なので(父は萩の出身でした)とても親しみが湧いて見させて頂いてます。
今後ともよろしくお願いいたします。