ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

ザ・タイガースの解散コンサートから50年!

2021-01-24 09:19:00 | 日記
ザ・タイガースのファンにとって今日1月24日は特別な日です。

1971年の1月24日にGSの人気グループであるザ・タイガースの解散コンサートが日本武道館で行われました。






解散から何と50年が経ったことになります。

勿論僕はこの解散コンサートに参戦もしていないし詳しい事は殆ど知りません。ライブレコードで1部の音源を聴いた位です。

タイガースはこれまで82年にピー抜きで同窓会として再結成をしました。



この時は新しいオリジナルアルバムを制作しシングル色つきの女でいてくれよをヒットさせました。




2011年のジュリーのツアーにトッポを除くサリー・タローそしてピーの3人がゲストとしてほぼタイガースとして全公演に参加、体調を崩していたシローは千秋楽にのみ参加。




そして奇跡とも言えるオリジナルメンバーでの再結成を2013年に果たしました。

 
この時はシングルホワイトクリスマスのリリースのみで新しいアルバムもオリジナルのシングルのリリースもありませんでした。




ツアーの千秋楽の東京ドームにおいてシローが再び参加。遂にタイガースの全てのメンバーが同じステージに立つと言う夢の瞬間が訪れたのです!


この時のライブはDVDで出ているので是非ご覧ください。

僕は82年の同窓会ライブは京都の府立体育館での公演と千秋楽の日本武道館に参戦。2011年のほぼタイガースは静岡の会場に参戦、そして奇跡のオリジナルのタイガース再結成ライブは京セラドームで参戦しました。

他のGSのメンバーはけっこう早くからメンバーが彼方の世界に旅立つケースが多かった。でもタイガースだけは何とかメンバー6人誰1人欠ける事なく令和の時代まで頑張ってきました。

でも遂に昨年6月にメンバーの一人であるシローが長年の闘病の末力尽きてしまいました。

本当に残念でなりません。

さて解散コンサートのセットリストは下記の通りです

👇 👇 👇

1971.1.24 「ビューティフル・コンサート」SET LIST@日本武道館

 [第一部]

1.Time Is On My Side

2.Suzy Q

3.I Put A Spell On You

4.Both Sides Now(青春の光と影)※岸部シロー(vo)

5.The Dock Of The Bay ※岸部修三(vo)

6.Yellow River※森本太郎(vo)

7.I’m Henry The Eighth I Am(ヘンリー8世君)※瞳みのる(vo)、沢田研二(ds)

8.Honky Tonk Women

9.Cotton Fields

10.Lalena ※岸部シロー(vo)、沢田研二(g)

11.Hey, Je T’aime

12.Gimme Shelter

13.The Letter

14.Long As Can I See The Light(光りある限り)

15.Anybody’s Answer

16.Heartbreaker

 [第二部]

1.都会

2.白い街 ※岸部シロー(vo)、沢田研二(g)

3.どうにかなるさ※岸部修三(vo)

4.出発のほかに何がある※岸部シロー(vo)

5.友情

6.世界はまわる ※岸部修三(vo)

7.タイガース・ヒット・メドレー:シーサイド・バウンド〜モナリザの微笑み〜花の髪飾り〜青い鳥〜銀河のロマンス

8.スマイル・フォー・ミー

9.Rain Fall On The Lonely

10.君だけに愛を

11.美しき愛の掟 

12.素晴らしい旅行

13.怒りの鐘を鳴らせ

[アンコール]

1.誓いの明日

2.  I Understand

3. ラヴ・ラヴ・ラヴ



これを見るとタイガースは最後までロックバンドとして在りたかったと言うことがよく分かります。


1部が全て洋楽のカバーのみで攻めている事からも只のアイドルグループでは無いんだぞと言う彼らの意地が感じられますよね。


このセットリストをみて2013年の再結成のときの構成と実によく似ている事に気付きました。



再結成の時の本気度が今更ながらに分かりますます。何せ同窓会とほぼタイガースはサポートメンバーがいたけど再結成ライブの時はサポート無しのタイガースの5人だけで全曲を演奏して歌った所にも彼らの思いが現れていました。


この時のライブで感じたのはピーが元気な事とドラムが僕の思っていた以上に上手かったこと。

そしてサリーのベースが本当に上手いのには驚きました。僕は井上バンド時代にもサリーのプレーは体験してるし同窓会ライブにも参戦したけどその時は正直言ってそれ程サリーのベースプレイには印象がありませんでした。ところがほぼタイガースの時に久しぶりにサリーのベースを聴いてビックリ!本当に上手い!


後で知ったんですけど昔Led ZeppelinのベーシストのJohn Paul Jonesがサリーのベースを聴いて絶賛していたそうです。カールヘフナーのバイオリンベースを巧みに操るサリーは本当にカッコいいです。


ザ・タイガースやっぱり頭ひとつ飛び抜けたスーパーバンドでしたね。


解散コンサートのさわり映像をば!


オープニング Time Is On My  Side





https://youtu.be/DEZma1k8e4E



アンコール 最後の曲 ラヴ・ラヴ・ラヴ





https://youtu.be/K10nkRDQ0zk



他のメンバーが元気な内にもう一度タイガースを再結成してライブやって欲しいなぁ!


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ。 (モウズイカ)
2021-01-24 09:38:31
不肖ワタシも熱烈なタイガースファンでした(タイガースが活躍していた当時は多感な中学生、高校生でした)。素晴らしい話題ありがとうございました。
返信する
Unknown (micawber1218)
2021-01-24 09:53:06
モウズイカさん
おはようございます😃
コメントありがとうございます。

タイガースが活躍していたのはリアルタイムで朧げながら覚えている位です。

今振り返ってもタイガースはすごいグループでったと思います。

もう一度彼らのライブ観たいですね。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿