9月20日は東京六大学野球が開幕した日です。
東京六大学野球が開幕したのは今から95年前の1925年の事です。

その時の開幕戦は明治対立教の1回戦だったそうです。
高校野球の聖地甲子園は僕の母の実家が甲子園だったので何度も観戦しに行っていますが大学野球の聖地神宮は高校3年の時に模試で東京に行った時に秋のリーグ戦を観たのが初めてでした。
その時観たのは早稲田対法政の試合だったと思います。
初めて訪れた神宮球場は僕の想像していたよりずっとコンパクトでビックリしました。
でもそれまで観た高校野球の地方予選や甲子園での本大会とは違った雰囲気があってワクワクした事を思い出します。

ここ神宮球場で母校の応援をしたい!
当時真剣に思いました。何せ僕の通っていた高校は甲子園には無縁の公立高校だったので母校の一員として毎回神宮に応援に行けたら良いし、行きたいと言う思いがムクムクとと僕の中で大きくなっていったのです。
それまでは関西の大学に入るつもりだったんだけどここから一気に東京六大学に行きたいと思う様になりました。元々静岡の高校は地元の国立大学か東京の大学に行く学生が多かったんです。そして僕も父親が転勤で大阪に戻る事になったので関西の大学に行くのはやめました。
それに仲のいい友人たちがこぞって東京の大学をめざしていたので僕も花のお江戸に行きたくなりました。
1年浪人はしたものの晴れて東京六大学の一学生になる事が出来た僕は初めての春のリーグ戦を高校の時の友人と観に行きました。その友人の通っている大学との対戦だったので外野席に行ってそれぞれの学校を応援しました。
そして自分の通っている大学でも友達が出来たのでその友人達と学生席で応援する事になりました。
学生席行くと校歌や応援歌を嫌と言うほど歌わされるので歌詞覚えちゃいますね。
確かに母校を応援するのはテンション上がるけど試合もちゃんと観たいよ〜!
学生席は応援が主になるので意外と試合を楽しむ事が出来ないんですよね。
だから3年生位から外野席でビール🍺飲みながら応援する様になってしまいました。
でも卒業して何年か経って東京に転勤になった時に久しぶりに神宮に行ってみました。流石に学生席には入れなかったですけどすぐ横の内野席に!
応援団の演奏に合わせて校歌歌ったらウルウルきましたね。
やっぱり神宮は良いなぁ!
でもそれ以来神宮に応援に行った事ないのでコロナがもう少し落ち着いて東京に抵抗なく行けるようになったらまた応援しに行ってみたいです。
そして今年の秋のリーグ戦は昨日から開幕になりました。

春のリーグ戦は変則的なものになってしまいましたがこの秋のリーグ戦は通常のパターンで行われるみたいなので熱戦を期待したいですね。

選手も応援団の人達も学生さんにOB全ての人で野球を盛り上げていきましょう!
私の母校も東京六大学です(^^)/
世代はずうっと私が上ですけど(笑) 応援行きましたよ!!
懐かしい(遠い目(笑))
神宮球場での応援は独特のものがありますね。
卒業してからの方が懐かしいです。