フランス人交友記録

フランス人との交流を通して感じたことを書いています。

束の間の喜びのあと、暗雲!?

2022-09-30 09:14:44 | 2022年の旅行はいかに?

昨夜遅く、マリーアンジュから、鍵の返却について、帰国前日は、マリーエメの家から荷物を預けている(予定で、この時点では、確認待ちだった)マルチーヌの家を経由して、小児科医のところに行くと、場所もそれぞれ知らせたら、「それならマルチーヌの家が、すごく近いから、取りに行くわ」と言ってくれ、これですべて宿泊が決まった。

と、安堵したのもつかの間、今朝起きると、マルチーヌから、「すべて可能よ。(つまり、スーツケースの保管と移動に関する①南仏へ行く時に預ける②南仏から帰ってきて立ち寄る③帰国する前に立ち寄るの3期間)」

あー、やったー!!!これで決まった。

と思いきや、続きがあった。

「今日隣人から聞いたばかりだけど、エレベーターの修理があるらしいのよ。10月末から11月初めの三週間、エレベーターが動かないらしい」!!!!!!

えー!!!!!!!

 

「セ・パ・ヴレ!!!」(まさか!!!)

あー、また頭を抱えることになった。

 

「もちろん、今は何も確定してないんだけど(修理の日程)」

とは書いてあったが、ここも確か5階だったので、エレベーターが動いていなければ、大きなスーツケースを持っていけない。

 

南仏から戻るその日の移動が大きなスーツケースを持ってになるので、タクシーで行けたとしても部屋までたどり着けないのではかなり難しい。

 

宿泊は出来るとして、スーツケースをどこかに置きたい。

絵描きのフランソワも、「ずっとパリにいるので、置きに来たらいいよ」と言ってくれているが、仕事から帰る18時半以降ということなので、南仏から戻ってすぐには無理ということだ。

 

マリーエメに聞いてみようか。

あれから返事がない図書館夫妻も、ちらっと頭をよぎる。

一度に二人に聞いてはいけないことはすでに学んでいる。

すぐに返事が来るだろうか・・・・

 

古い映画に出てくるようなエレベーターが好きな私だが、はっきり言ってフランスはエレベーター後進国であることが否めない。

 

フランスのマダムたちは1人暮らしでエレベーターなしのアパートに住んでいる人もいる。

たとえば、クリスチーヌのお母さん、80代後半である。以前お邪魔したとき、「スーツケースを持っても上り下りする」と、驚いたことを思い出す。

 

あのジャンルイさんのお母さんも90代で一人暮らし、エレベーターなしだ。

最近は買い物はジャンルイさんがまとめて届けるそうだが、毎日一回は郵便ポストを見に上り下りしていると言っていた。こちらも確か6階以上だった気がする。

 

しかし、もしかしたら、それがいつまでも一人で暮らせる体力の源なのかもしれない。

出発まで時間のない今、そんな悠長なことを言っていられない。

ただ、便利さになれている私にとって、重いスーツケースの移動は平坦な道でも辛いものがあるので、階段の上下は不可能なのだ。

 

果たして、解決策が見つかるだろうか・・・・

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿