群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

慢性腎臓病保存期患者教育講座

2024-05-07 11:48:12 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)
<慢性腎臓病保存期患者教育講座>のお知らせ
 
 日本腎不全看護学会 CKD委員会主催にて「慢性腎臓病保存期患者教育講座」を、全国5カ所で無料開催いたします。

開催テーマは「慢性腎臓病透析予防指導管理料を算定しよう!」です。(JANN認定 8ポイント対象研修)
本講座の内容は、以下の通りです。
 ●慢性腎臓病保存期患者教育の基本のキ 講師:JANN CKD委員会 委員長 城間久美絵
 ●患者向けeラーニング教材を指導に取り入れてみませんか? 講師:JANN 常任理事 高橋さつき
 ●「生きがい連結法」で支援してみよう! 講師:JANN 理事長 岡美智代
学会員や職種に関係なく、皆様無料で参加でき、「生きがい連結カード」をもれなくプレゼントします!!!
どうぞ、職場の皆様お誘い合わせの上、事前申込み→ご参加ください。お待ちしております。
(先着順の受付のため、定員に達した際は、別会場などでの受講をご検討ください。)

【東京】日時:7月7日(日)9:30~12:30 (先着 93名)
    会場:TKP新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム4C(JR新宿駅南口 徒歩5分)
    申込方法:https://forms.gle/UciwKkQMXMgPzg659 より専用フォームに入力
【札幌】日時:8月18日(日)9:30~12:30 (先着 117名)
    会場:TKPガーデンシティ札幌駅前 ホール2B(JR札幌駅南口 徒歩5分)
    申込方法:https://forms.gle/PXNJWsVrxhPaHtv86 より専用フォームに入力
【熊本】日時:9月8日(日)9:30~12:30(先着 110名)
    会場:国立病院機構熊本医療センター 地域医療研修センター(桜町バスターミナル 徒歩13分)
    申込方法:https://forms.gle/1kdGPFAkegQMYz4SA より専用フォームに入力
【大阪】日時:10月6日(日)9:30~12:30(先着 96名)
    会場:TKP新大阪駅前カンファレンスセンター ホール4A(JR新大阪駅東口(12) 徒歩1分)
    申込方法:https://forms.gle/MJHVvrBVxr1P9WcN6 より専用フォームに入力
【東京】日時:12月15日(日)9:30~12:30(先着 99名)
    会場:アットビジネスセンター池袋駅前別館 706号室(JR池袋駅東口 徒歩30秒)
    申込方法:https://forms.gle/5jfmjnPPPL9Zaciz5  より専用フォームに入力

  (5月7日現在,東京2会場と大阪は満席になりました。空きが出次第,随時追加申し込みを受け付けます。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透析患者さんのフットケアについて

2024-02-15 22:56:42 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)

【東日本腎不全研究会 情報交換コーナー】
ここでは,東日本腎不全研究会の参加メンバー同士で行った情報交換の内容を紹介しています。

                   2024年2月15日 担当:公立藤岡総合病院 櫻井あかり

Q 地域の看護師のフットケアスキル向上のため、慢性疾患看護専門看護師(CNS)と共同で何らかの活動をしたいと考えている。そこで、現在、透析患者に対して行っているフットケアについて、各施設の取り組みと学習の場について伺いたい。

A施設:透析室看護師は定期的に観察・爪切り、創処置などを行っている。フットケアに積極的な訪問看護師・家族とも情報を共有し、在宅でも継続できる体制が整い始めた。特定の研修や学びの場はない。

B施設:糖尿病看護認定看護師が外来でフットケアを行っている。院内の血管外科も積極的に治療介入している。

C施設:短期入院の患者が多く、透析室では行っていない。外来ではCNS・日本糖尿病療養指導師(CDEJ)がフットケアを行っている。

D施設:看護師が主導的にフットケアに取り組み、観察・ケアを行っている。透析医から相談を受けることもある。他院へ専門的治療を依頼するような重症患者の場合は、単科による局所治療のみでは治癒が難しいと感じる。形成外科・整形外科・循環器科など、総合的に治療できる施設との連携が望ましい。学習の場は日本フットケア学会でのセミナーを利用している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第62回東日本腎不全研究会

2024-02-15 11:14:18 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)

第62回東日本腎不全研究会

 

日時:3月11日(月)18:50~21:00
視聴:ZOOMによる配信(事前申し込み制)
参加登録:事前登録手順により参加費500円をお支払いください
事前登録締切:3月11日(月)9:00まで

プログラム
●18:50~18:55 製品紹介 「外用局所麻酔剤エムラクリーム」

●18:55~19:00 【開会挨拶】 群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡美智代先生(日本腎不全看護学会理事長)

●19:00~19:30 【特別講演1】
 座長:日高病院腎臓病治療センター 師長 麓真一先生
 演者:前橋広瀬川クリニック 看護部副看護師長 徳田佐智子先生
    「エムラクリーム8年の使用実績」

●19:40~20:40 【特別講演2】
 座長:群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡美智代先生(日本腎不全看護学会理事長)
 演者:東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター 特任教授 会田薫子先生
    「高齢腎不全患者のための意思決定支援―人生の物語りを大切にー」

●20:45~20:55 【施設紹介】 いなげ腎クリニック 副看護部長 青木栄子先生

●20:55~21:00 【閉会挨拶】 公立藤岡総合病院 看護部人工透析室 櫻井あかり先生

共催:東日本腎不全研究会/扶桑薬品工業株式会社


参加登録のご案内

1.事前登録はPeatix(ピーティクス)の下記URLまた二次元コードからお申込みください。
登録時に「名前(漢字)」「施設名」「メールアドレス」を必ずご記入ください。
 https://peatix.com/event/3847928

2.登録を確認後、当日の午前中に、視聴用URLとパスコードを登録いただいたメールアドレスにお送りします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震後の災害時透析医療に関する各施設の対応と予防策

2024-01-19 12:30:14 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)

【東日本腎不全研究会 情報交換コーナー】
ここでは,東日本腎不全研究会の参加メンバー同士で行った情報交換の内容を紹介しています。

                  2024年1月18日 担当:東都大学 清水美和子

Q 能登半島地震後の被災をふまえた災害時透析医療に関する各施設の対応と予防策の見直しは?

A:

・東日本大震災から13年が経過した今、災害対策への意識が薄れていた現状がある。

・災害時の透析医療セミナーなどの定期的な受講は、透析患者の命を守るためには必要ではないか。

・災害を想定した具体的な行動を患者と一緒に考える。

・当該施設が災害に遭った場合、患者に対し替わりに透析が受けられる近隣施設を具体的に示している

・ドライウエイトの把握と患者情報の共有を徹底している。

・災害時の避難所で配給される食品について、摂取を控えるべき食品名を具体的に提示する。

・透析施設と患者宅の距離を把握し、ケアマップ?を活用する

・災害時の道路寸断や交通渋滞を見据え、スタッフの移動手段として自転車を準備している。

・患者の安否確認に重要な通信インフラ等、基地局の停電による通信障害への対策が課題である。

・LINEの活用、連絡網の見直し。

・他施設との連携と自助の重要性を認識した。

・災害医療訓練の実施

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震:JHAT隊員以外も可 透析医療業務への支援募集

2024-01-07 12:03:47 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)

能登半島地震の透析医療業務支援の募集です

 JHAT隊員以外も応募可能です。わたしも応募しました!

JHATの許可をいただいたので,以下転送します。

                日本腎不全看護学会 理事長 岡 美智代

*********************

関係者各位
2024年1月6日


日本災害時透析医療協働支援チーム(JHAT)
【令和6年能登半島地震 JHATボランティア募集のお知らせ】

日本災害時透析医療協働支援チーム(JHAT)では、令和6年1月1日に発生した石川県・能登半島地方への支援活動を行っています。
透析医療業務への支援は、JHAT隊員として登録している方により支援を行って頂きますが、支援物資供給センターでは隊員登録されていない方々にもボランティアとしてご協力頂き、被災病院、支援透析受け入れ病院への配送を行う予定です。
交通網の安全が確認され次第、金沢市内に支援物資供給センターが設置されますが、同センターにて活動して頂けるボランティアを募集しています。

■交通費支弁、宿泊先の確保、天災担保特約付国内旅行保険の加入はJHATが行います。
■所属長の許可を得た上でボランティア登録をお願い致します。

●登録方法
下記のフォームからご登録をお願い致します。
URL:https://forms.gle/cuDgHzHr3PKNwAKc9

是非とも、ご協力の程をお願い致します。

【お問合せ】
日本災害時透析医療協働支援チーム(JHAT) 事務局
info@jhat.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする