土用の丑の日なんですね!!
多分スーパーなどでは 鰻だらけになっていると思いますし
店頭では 焼きたての鰻コーナーなどもあるはずです。
でも 今日は食べないと思います。
鰻はいつも同じところで購入しています。
そのお店だって 仕入先が産地偽装していたら もう何が
何だかわからなくなってしまいますが 一応 国産と台湾産の
両方を店頭に並べています。
台湾産は 中国産ほど安価ではありませんが 国産よりは
かなりお手頃価格です。
私はそのお店で 焼いている途中で 串による破れというか
型崩れしてしまった鰻を買っています。
だから 一応 国産です。
ところで 先日 『ふえるわかめちゃん鳴門』に中国産のワカメが
混入していて 自主回収したとのニュースがありました。
わが家はまさに それを使っていました。
スーパーの棚には 色々なワカメが並んでいるのですが 『鳴門』
という文字で 購入していたのです。
それがねぇ~~(-_-;)
でも 何で中国産がダメなのか?という そこに目が向いてしまいます。
中国でも 富裕層は日本の食材を信用が置けるから・・という事で
購入しているとの話を聞いた事があります。
やはり 信用回復にはかなりの時間がかかるというか まず国内で
信用されないとだめかもしれませんね。
ちなみに 私も出来るだけ 中国産を避けています。
鰻は 蒸した時に 皮の面がピンク色になった事があって・・
それ以来 中国産はダメ(>_< )イヤッ~~です
多分スーパーなどでは 鰻だらけになっていると思いますし
店頭では 焼きたての鰻コーナーなどもあるはずです。
でも 今日は食べないと思います。
鰻はいつも同じところで購入しています。
そのお店だって 仕入先が産地偽装していたら もう何が
何だかわからなくなってしまいますが 一応 国産と台湾産の
両方を店頭に並べています。
台湾産は 中国産ほど安価ではありませんが 国産よりは
かなりお手頃価格です。
私はそのお店で 焼いている途中で 串による破れというか
型崩れしてしまった鰻を買っています。
だから 一応 国産です。
ところで 先日 『ふえるわかめちゃん鳴門』に中国産のワカメが
混入していて 自主回収したとのニュースがありました。
わが家はまさに それを使っていました。
スーパーの棚には 色々なワカメが並んでいるのですが 『鳴門』
という文字で 購入していたのです。
それがねぇ~~(-_-;)
でも 何で中国産がダメなのか?という そこに目が向いてしまいます。
中国でも 富裕層は日本の食材を信用が置けるから・・という事で
購入しているとの話を聞いた事があります。
やはり 信用回復にはかなりの時間がかかるというか まず国内で
信用されないとだめかもしれませんね。
ちなみに 私も出来るだけ 中国産を避けています。
鰻は 蒸した時に 皮の面がピンク色になった事があって・・
それ以来 中国産はダメ(>_< )イヤッ~~です