端唄では 使う頻度が少ないですが 上調子を弾く場合に 枷(かせ)を
使います。
ずいぶん前に 購入した枷(かせ)です。
和紙のこよりを挟んで 響きを出します。
そして 自分では持ってないのですが 弦を二枚の枷で 挟むようにして
使うタイプです。
そして 今時は こんな東さわり付もあるようなので 購入してみました。
調節は 少し難しいですが かなりクリアな音が出ますね。。
枷を取り付けるのは時間がかかりますので 時短には良いかもしれません。
ただ 舞台上で使うのは 『邪道』と言われてしまうのでしょうか?
使います。
ずいぶん前に 購入した枷(かせ)です。
和紙のこよりを挟んで 響きを出します。
そして 自分では持ってないのですが 弦を二枚の枷で 挟むようにして
使うタイプです。
そして 今時は こんな東さわり付もあるようなので 購入してみました。
調節は 少し難しいですが かなりクリアな音が出ますね。。
枷を取り付けるのは時間がかかりますので 時短には良いかもしれません。
ただ 舞台上で使うのは 『邪道』と言われてしまうのでしょうか?