Miistyle.JP

Miistyle.JP

便利物色付き卵 3D小花ネックrス

2013-07-29 05:43:00 | ビーズ
息子が幼稚園の夏季保育に行ってるおかげで、リズム良い生活が出来ている。

八月からなくなっちゃうけど、大丈夫か~?だらだらしちゃいそう。。。

以前、ランチの時に幼稚園のママさんが教えてくれた便利物。



凄い色のゆで卵。
常温で売ってるし、浮「なあと思って今まで勇気がなくて買えなかった物。
買ってきた後は、冷蔵庫に入れるようにしている。
ゆで卵って、常温で平気なの???といまだに疑問。。。

一見、色はドきついけど、殻をむいたら、ほぼ白い普通のゆで卵でした。
ところどころ色が残っているけれど。
これを買うようになったら、面唐セったゆで卵入りのサラダや、サンドイッチが苦にならなくなった。朝ごはんにも出せるし、本当便利。
いいもの教えてもらったわ。チャレンジって大切ね!?

んで、息子に預かり保育のお弁当、サンドイッチでいい?と聞いてはみるけど、”海苔弁”との答えが返ってきます。。。
おお、やっぱりヤパーニッシュだわあ(笑)。



空き時間にちびちびと製作してやっと出来た3本目の3D小花のネックレス。

葉っぱはいらないかも。花をもっと増やしても良かったかも。。
と作っても、作っても、改善点は出てくるものだ。



ベンティラトゥーア

2013-07-29 05:03:00 | 子供 日常 つれづれ
今年のドイツは暑い日が多いと感じる。
Ventilator=ヴェンティラトゥーアはドイツ語で扇風機の事らしい。

夏休み入る前のドイツ語の時間に、先生に、扇風機って何て言いますか?って聞いてみた。先生もすぐに扇風機の単語が出てこなかったことに驚いた。
それだけ、ドイツでは使わないということなのだろう。
ドイツ語らしく、意味をそのまま使ったような名前らしい。風を作る機械みたいなニュアンスらしい。
そのヴェンティラトゥーアが今年はかなりありがたい。
昨日なんか脅威の36度!クーラーなくて、逃げ場がないよ。
昼間から、暗いの我慢してシャッターを半分くらい降ろして、熱気を入れないのがドイツ式だ。
いくら湿気が少ないとはいえ、36度はきついわあ。
家の中はちょっと低いはずだけど。。。

タイマーがないので、寝るときには使えない。私の家はまだラインハウスなのでよいが、ボーヌングの人は上の階は熱気が上がって夜がとても寝苦しいときいた。
日本の初期の扇風機のような簡潔なつくりだ。冷蔵庫にしろ、扇風機にしろ、もうちょっと家電に力をいれてほしい。。
まあ、そのヴェンティラトゥーアさえありがたいこの頃なのだ。



お友達の家で水遊びをさせてもらった。真ん中の一番小さいのが息子。
背中に水が3リットルも入るリュック!?をしょっての水鉄砲。
まあ、びしょぬれで、格好も相当怪しいこと(笑)。うけるんですけど~。
涼しくなったかしら~?(爆)。Hさんありがとう。