こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。
寒いですね・・・・朝。
さて今地球規模で問題になっている「地球温暖化」良く耳にしますね。
あまり良く耳にしすぎて 本当に切実な問題だとひしひし感じます
今 世界規模で森林が減少しており、また大きな問題になっていることは
きっと 皆さんもご存じだと 思います。そのため木材を使わない方が良いのではという
意見もあそうです。
でも 「木」は使った方がいいと私は考えます。
もちろん 大量伐採は別だと 思いますが。
日本では大戦後に大量に植林をしました。植林した木が
住宅の材料として使える様になるまで 約40年~50年ほどかかります。(人工林) ちょうど今頃でしょうか?

でも 大量に植林はしたものの 大戦後あまりに急速に住宅を建てなくてはいけなかったため
「早く・安く・大量」に・・・・・という工業製品が普及し
そのために需要が少なくなり ほとんどの人工林は手を入れられることなく
放置されてしまいました。
木はその成長過程で「温室効果ガス」と言われている「二酸化炭素」を吸収して
蓄え、大気中の温室効果ガスを 減少させることができるのです。
でも放置されてしまった 人工林では木が生えすぎてひょろひょろになってしまい、密集しずぎているために
地面まで陽の光が届かず悪循環になってしまい
本来「木」が持つ素晴らしい生体が発揮できていない状態なのです。

日本はたくさんの木を諸外国から大量に輸入してきました。そのため諸外国は大量伐採をして
森林が無くなってしまう危機に陥りました。輸入するという事(ウッドマイルズの発生)
日本は森林を放置して森林を衰退させてきました・・・・・
何かがおかしいと思いませんか?

私たちの次の世代にも良質な「良い木」を残していきたいですね。
湘南 木の家づくり楽居
寒いですね・・・・朝。
さて今地球規模で問題になっている「地球温暖化」良く耳にしますね。
あまり良く耳にしすぎて 本当に切実な問題だとひしひし感じます
今 世界規模で森林が減少しており、また大きな問題になっていることは
きっと 皆さんもご存じだと 思います。そのため木材を使わない方が良いのではという
意見もあそうです。
でも 「木」は使った方がいいと私は考えます。
もちろん 大量伐採は別だと 思いますが。
日本では大戦後に大量に植林をしました。植林した木が
住宅の材料として使える様になるまで 約40年~50年ほどかかります。(人工林) ちょうど今頃でしょうか?

でも 大量に植林はしたものの 大戦後あまりに急速に住宅を建てなくてはいけなかったため
「早く・安く・大量」に・・・・・という工業製品が普及し
そのために需要が少なくなり ほとんどの人工林は手を入れられることなく
放置されてしまいました。
木はその成長過程で「温室効果ガス」と言われている「二酸化炭素」を吸収して
蓄え、大気中の温室効果ガスを 減少させることができるのです。
でも放置されてしまった 人工林では木が生えすぎてひょろひょろになってしまい、密集しずぎているために
地面まで陽の光が届かず悪循環になってしまい
本来「木」が持つ素晴らしい生体が発揮できていない状態なのです。

日本はたくさんの木を諸外国から大量に輸入してきました。そのため諸外国は大量伐採をして
森林が無くなってしまう危機に陥りました。輸入するという事(ウッドマイルズの発生)
日本は森林を放置して森林を衰退させてきました・・・・・
何かがおかしいと思いませんか?

私たちの次の世代にも良質な「良い木」を残していきたいですね。
湘南 木の家づくり楽居