笑の輪  ~えみのわ~

「大工集団 楽居」の家づくり
~家づくりのあれこれ・楽居の日常~

木材見学

2008-02-24 23:17:04 | ふと考える事
こんにちは 湘南で木の家づくりをしている楽居の西澤です。





きのうの突風とは違いのんびりとした
暖かい日でしたね

今日の海の様子です。
日曜日ということもありたくさんの
サーファー達が海に・・・・
夏の様な景色ですね 
いつもは穏やかな湘南の海が 今日は波が高く
荒れていました。

っと横目で海を見ながら 
静岡に木材の見学に行きました。


こちらの写真は 「米松」輸入材です。
とても大きな木材で大量に積んで合ったので
気になり 三浦さんと大工の北山さんに 
「この木は何の木ですか?」と聞くと
二人とも 輸入材には興味がないらしく 相手にしてくれませんでした。



次に気になったのはコレッ!!!
先ほどの「米松」にびっしりとコレが 付いているんです。

「フジツボ」港でよく見かけるアレです。

なぜ木にこんなに大量な「フジツボ」は付いているのか?!
またまた 二人に聞いてみると北山さんが
「海水に漬けるからだよ」
・・・・・理由は不明でした。

自宅に帰り少し調べてみると 期間は定かではないですが
ずいぶん長い間 海水に漬けたままになっているようです。
ということは この木はたくさんの「塩分」を含んだ「木」
という事ですね
良いのか悪いのか わかりません・・・・・
気になるので もう少し調べてみようかと思います

湘南木の家づくり楽居

では また・・・・・