昨日、世田谷で行ったリフォームのお宅へ
補修工事に伺ってきました。
その帰りに、左官の鏝がたくさん置いてあるお店が近くにあると言うことで
行って来ました。
到着し店舗に入るとそこは一面 「鏝の山」
とにかく見渡す限り鏝!!
あまりの量に笑ってしまいました。
携帯のカメラしかなかったので全体を移すことができなかったのですが
店内はこんな様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/83fcbe3cae40968e29645d0886f2c9f4.jpg)
私も左官仕事を少々手伝いでしたりするのですが
さすがに鏝にこだわりを持つまでには達していないので
どの鏝が・・・ということまではわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/714f88a1ec12e9bf192c0adb825be841.jpg)
児玉製作所と言うお店で、ここは兵庫県の三木市に本店があるようです
三木と言えば鍛冶屋です。楽居の大工たちも三木の鍛冶屋さんに作っていただいた
鑿や鉋を使っています。左官の鏝もそうなんですね。
このお店真剣に見はじめたら、何時間あっても足りないんじゃないか
というほどでした。
何かよい物があったら・・・と思いましたが
現在私の目の前には、悩ませる壁はないので欲しいものはありませんでした。(残念)
そのときがきたら用意するのでは、遅いのですが仕方がないです。
次回また、伺うことができるのを楽しみにします。