goo blog サービス終了のお知らせ 

読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

11/1 名鉄電車沿線ハイキング事前Web予約コース(岐阜)

2020年11月02日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
戦国武将ゆかりの地 岐阜を訪ねてコース
        

ようやく再開されたウォーキング
とはいっても事前申込、人が密集するのを避けるためスタート時間は8~9時、9~10時、10~11時の3グループに分けられています
要所要所に名鉄の広報さんがカメラを持って立っておられました
従来の電車沿線ハイキングは中止が続いていますがウォーカーの健康つくりの一助として今回の事前申込コースを新たに企画したとのこと
今日の結果をみて検討されるのでしょうか

名鉄岐阜駅スタート
        


金神社
“きん”“かね”ではなく“こがね”と読みます
古くから金運、財運にご利益があるとされている神社です
ワタシにもご利益があるかしら?
   


美江寺観音
723年、今の瑞穂市美江寺に建立され現在地に移転したのは1549年、斎藤道三とも織田信長とも言われているそうです
        

なで大黒さん
勿論、足です
        


金華橋から見る金華山・岐阜城と長良川
   


崇福寺
本能寺の変の後、信長公の遺品をもとに位牌を安置し織田信長父子廟となったそうです
        

こじんまりとしたお庭が素敵でした
    

   



長良橋から見る金華山・岐阜城と長良川
少し曇ってきました
 


長良川鵜飼は今シーズンは10月15日で終了しました
        

あ、マンホールの蓋は鵜ですね
        


川原町界隈をぶらぶら
岐阜提灯、風情があります
        

ゴール受付はありませんがゴールの岐阜公園に到着
        


ここまで来たら行くっきゃないでしょう
麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館
名鉄さんのコース地図を見せると入館料600円→480円です
手のひらで体温を測って住所(名古屋市まで)、氏名、連絡先、入館時間を書いた紙を提出し入館
 

誰の衣装かわかりますよね
 


信長は実際にはここまで酷くないと思うけれど…
        




スタジオ再現セット
斎藤道三の甲冑です
        

楽市の再現
岐阜弁?美濃弁?方言がネイティブではないような…
   

出演者の等身大パネルに見送られて出口へ
        


せっかくだからグッズを買いましょう
明智光秀と織田信長の栞、長篠合戦図屏風の一筆箋
        


本曇りになってきたので岐阜城はパス
自分に名鉄特急座席指定を奢って帰宅しました
        

歩数はまぁまぁで足慣らしといったところでしょうか
気持ちよく歩けてスッキリしました
        


JR東海のウォーキングも11/7から再開されるので参加を予定しているのですが、このところのコロナ感染者数の増加が気になります…





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荻原浩「海の見える理髪店」 | トップ | ようやく秋が来たような気が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行・エンタメ・雑感etc」カテゴリの最新記事