練習用ブログ→禁酒ブログ+猫ブログ+日記

ブログの練習用だったはずが、禁酒ブログに・・・
今では、猫ブログになりつつあり。さらに、ただのメモ

禁酒24日目(2017/10/31 火)

2017-10-31 07:35:16 | 日記

禁酒24日目 クリア

昨晩は、12時に就寝、一時間くらいねれずにいた。
昨日から便秘、胃の痛いのはほとんどよくなった。
ジョギングのみ、筋トレは休みました。
木枯らし1号がふきました。

黒猫(トット)は、餌(キャットフード)には手を付けず。
牛乳はのみました。おそらくもっと美味しい他の餌をまっているのだと
思われます。

気になったので調べてみた。
■脂肪肝を生活習慣で予防・治療する方法
軽い筋トレが適しています。スクワットなら無理のない範囲で5〜10回程度、腕立て伏せも膝をついて5〜10回といった程度で十分です。

食事で脂肪肝や血液中の中性脂肪を食事で改善する方法
脂肪肝の原因で最も多いのは「糖質の摂りすぎ」
でんぷん =ご飯、麺類、パンの食べすぎ
果物 = 果糖で糖質
乳糖 = 牛乳・乳製品

さらに食べる内容だけでなく食べる時間も重要
「遅い時間の食事」が脂肪肝のリスクを上げる。

■体内時計が嫌いな食事のリズム=「朝食べないで夜食べる」
「遅い時間の食事」が脂肪肝のリスクを上げると。
体内時計おおよそ5つある。
中性脂肪は日の出から8時間後に最大
「日内リズム(サーカディアンリズム)」が最も密接に関連しているとも。

日内リズムを整える
太陽の動きと密接な関係がある。
朝日が昇ったら活動を始めるためのエネルギーを摂る。
夜は胃腸も休憩をとる。
就寝の直前に食事を摂ることは避けることが大切である。
★★★ところが、この「体内時計」を覆す研究結果が最近になって発表された。

■食事の時間で脂肪肝が予防できる?
イスラエルのワイツマン科学研究所が行った研究。
「自然の体内時計に従わせたマウス」と「体内時計を狂わせたマウス」に夜のみエサを与えると、どちらも中性脂肪が最大になるのは食後、約20時間後だった、というのです。
中性脂肪の変化は、体内時計よりも食事時間に影響を受けているのではないかと推察されます。
マウスでの研究なので、結果をそのまま人間に当てはめることはできません。
この結果は仮に夜勤や交代勤務などで体内時計が太陽の動きに合わせられなかったとしても、食事時間を整えれば、脂肪肝やメタボリックシンドロームのリスクを下げられるのではないかと期待される。
「仕事柄、不健康になってしまうのは仕方がない」とあきらめてしまうのはもったいない。
自分の生活に合わせてできる範囲で生活習慣を整える。
生活スタイルの改善ポイント=24時間の過ごし方のクセにあります。
24時間の過ごし方を見直して、身体のためにできることを探してみる。
小さなことでも実行してみる。


禁酒23日目(2017/10/30 月)

2017-10-30 06:46:05 | 日記

禁酒23日目 クリア

昨晩は、台風が過ぎ天気がよくなったので、
ジョギングができました。
先日飲んで酔っ払ったノンアルコールビールを飲み
いつもより早めに寝ました。
痛かった胃もほぼ良くなり、朝までぐっすり眠れました。

黒猫(トット)は、朝から餌を強請って、人の足にちょっかいを
してきます。


★調べてみた
ノンアルコール 酔っ払う
【注意】ノンアルコールを飲んで酔っ払う人続出
https://matome.naver.jp/odai/2150441083379710501

0.00%のノンアルコール飲料でも酔っ払う?
空酔い
ノンアルコール飲料を飲んだときに、アルコールが含まれていないのに、酔ったような気分になる現象。

この現象の原因は、『ノンアルコール飲料を本物のアルコールと脳が錯覚してしまうことが原因』と言われています。
いわゆる【プラシーボ効果】の一種

脳がアルコールを飲んだと錯覚し、アルコールで酔っ払ったときの記憶を呼び起こし、体内で起こる変化を再現。

例えば レモンを食べたときのことを想像=唾が出てくる。
脳がレモンを食べた記憶を呼び起こすため、唾液の分泌が増えるという体内変化を再現しようとする。

最近のノンアルコールビールは、かなり本物に近い味わいになっているため。
脳が騙される。

現れる症状は人によって様々。

【気分の高揚】
テンションが上がっている状態。
『顔がほのかに赤くなる』『体温が上昇する』。
アルコールを摂取しているわけではないので、『酩酊状態になってしまう』ことはない。
アルコールテイスト飲料を飲んだ人の全員が空酔いを起こす訳ではない。


禁酒22日目(2017/10/29 日)

2017-10-29 07:28:07 | 日記

禁酒22日目クリア
昨日は、無性に飲みたい気分。
ノンアルコールビールをいろいろ買って
飲みくらべてみました。
やはり、どれも普通のビールより美味しくない。
しかし、飲むと酔っ払った感覚になる。
脳や体がビールを飲むと酔っ払うということを
覚えているためか?。。。。

黒猫(トット)、ご飯を食べて。
家の中で大暴れしています。
台風の影響で雨のため、外にいけないためか。


調べてみた
中性脂肪に青魚が良い。青魚の種類
アジ、サバ、イワシ、カツオ、マグロ、サンマ、ハマチ・ブリ

背中が青くて、赤身の魚
赤身魚の代表は”回遊性の青物(青魚)=赤身魚(青魚)の特徴に”真っ赤な血合い身を持つ魚

赤身か白身かで迷ってしまう”アジの仲間”=赤身魚
ブリ・ハマチ・ヒラマサ・カンパチは一般的に白身魚として扱いますが、血合い身があるので”赤身魚”


「赤身魚」とは、身の部分(筋肉)が赤色をしている魚
カツオ、マグロ、ブリなど
ほとんどは「回遊魚」
遠洋で広範囲を常に泳ぎ続けているために酸素を大量に摂取し、体内で消費する必要があため酸素を効率よく消費するための血液色素タンパク質「ヘモグロビン」と筋肉色素タンパク質「ミオグロビン」のふたつの赤い色素タンパク質が豊富に含まれて身が赤色になりる。
薄いピンク色の身が多いブリやハマチは、刺身などでは白身として扱われることもありますが、「赤身魚」になります。

「白身魚」とは、身の部分(筋肉)が白色をしている魚
タイ、ヒラメ、フグなど
ほとんどは近海の浅海に棲息する「沿岸魚」や、岩礁や砂地に棲息する「底生魚」
行動範囲も狭いものが多く酸素を大量に消費する必要がないため白い身をしている。

「青魚」とは、「赤身魚」のうち「近海性回遊魚」小型のもの
アジ、サバ、イワシなど
背中が青色をしているのが「青魚」と呼ばれる由来
寿司のネタとしては「青物」「光り物」とも呼ばれる。


禁酒21日目(2017/10/28 土)

2017-10-28 07:17:13 | 日記

禁酒21日目(クリア) 台風の影響で朝から雨です。

昨日は、一日胃の調子が良くなかったので、
ジョギングも筋トレも休んで、
あったかい牛乳を飲んで12時に就寝した。
途中4時頃に起きた際はすこし胃に違和感があったが
水を少し飲んで朝まで寝れました。

黒猫(トット)は、ご飯も食べ、トイレにも行き、
遊びもして、足元で寝ています。


禁酒20日目(2017/10/27 金)

2017-10-27 09:00:19 | 日記

禁酒20日目(クリア)
昨晩は、1時に寝る前にお腹が空き、胃がいたくなり、
納豆を食べたら落ち着いたので、就寝。
3時頃また、胃が痛くなりよく眠れず6時に起床。
どうも、最近便秘気味だし、胃など滅多にいたくなったことが
ないのにいたくなったり、禁酒したせいで、
永年の生活パターンが変わったせいなのかは不明です。
調べてみると、胃痛と便秘は関係があるようです。
黒猫(トット)は、餌を食べ元気に出勤しました。