先ずは我が家のオクラの花。
16日に投稿したハマボウの花に似ているでしょう。
2018年7月18日撮影

下記花名 ナツツバキではなく白色のムクゲでした。
間違ってました修正します。
ナツツバキ 夏椿
科目:ツバキ科ナツツバキ属
学名:Stewartia pseudocamellia
別名:シャラ、シャラノキ、サラノキ
原産地:日本、朝鮮半島南部
開花期:6月~7月
花言葉:はかない美しさ
ナツツバキの別名はシャラ(沙羅)とかシャラノキ(沙羅木)ですが、
釈迦が亡くなった所にあった樹木は「沙羅双樹」でフタバガキ科で、ナツツバキとは別物です。
観音山にナツツバキが咲いていました。今まで気づかなかったです。
→修正します。遠めで見てナツツバキだと思い込んでしまいました。
白色のムクゲでした。
2018年7月18日撮影




16日に投稿したハマボウの花に似ているでしょう。
2018年7月18日撮影

下記花名 ナツツバキではなく白色のムクゲでした。
間違ってました修正します。
ナツツバキ 夏椿
科目:ツバキ科ナツツバキ属
学名:Stewartia pseudocamellia
別名:シャラ、シャラノキ、サラノキ
原産地:日本、朝鮮半島南部
開花期:6月~7月
花言葉:はかない美しさ
ナツツバキの別名はシャラ(沙羅)とかシャラノキ(沙羅木)ですが、
釈迦が亡くなった所にあった樹木は「沙羅双樹」でフタバガキ科で、ナツツバキとは別物です。
観音山にナツツバキが咲いていました。今まで気づかなかったです。
→修正します。遠めで見てナツツバキだと思い込んでしまいました。
白色のムクゲでした。
2018年7月18日撮影




