サンタさんの草花

スマホ片手に観音山の草花から季節の移り変わりを切り取っています。

何れ文目か杜若 神戸・観音山

2019-04-26 20:36:34 | みんなの花図鑑
優劣がつけにくい美人の形容に
「いずれアヤメかカキツバタ」と言われ
区別がつけにくい例えでもありますね。
アヤメとカキツバタに加えハナショウブも区別が難しいですね。

今日は我が家の紫色の花を集めてみました。

アヤメ 文目、菖蒲、綾目
イチハツ 一初でした。訂正します。
しいちゃんさんの「私のお庭」でイチハツを拝見しました。
イチハツはアヤメの仲間で一番早く咲きだすのでこの名前が付いたようです。
花の中央に鶏のトサカのようなものがついているのが特徴です。
今までちょっと変わったアヤメだなあと思っていたのですが、
しいちゃんさん ありがとうございました。

科目:アヤメ科アヤメ属
学名:Iris sanguinea
原産地:日本、東北アジア
開花期:5月~6月
花言葉:幸せは必ずくる

2019年4月26日撮影


手前はナガミヒナゲシです



ツリガネズイセン 釣鐘水仙
科目:キジカクシ科ツリガネズイセンゾク属
学名:Scilla hyacinthoides
別名:ヒアシンソイデス、シラー・カンパニュータ
原産地:ヨーロッパ、北アフリカ
開花期:4月~5月
花言葉:不変、変わらぬ愛、辛抱強い

2019年4月26日撮影





シラー・ペルピアナ
科目:キジカクシ科シラー属
学名:Scilla peruviana
原産地:ヨーロッパ、北アフリカ
開花期:5月
花言葉:多感な心、熱愛、我慢強い

2019年4月26日撮影







茶色ですが

ジャーマンアイリス
科目:アヤメ科アヤメ属
学名:Iris germanica Hybrid
別名:ドイツアヤメ(独逸文目)、オランダアヤメ(和蘭文目)
原産地:ヨーロッパ地中海沿岸
開花期:5月
花言葉:燃える思い、情熱

2019年4月26日撮影


後ろは霧島躑躅です