駐車場の片隅で可愛い花が・・・
排水溝にゼニアオイが咲いていました。
ゼニアオイ 銭葵
科目:アオイ科ゼニアオイ属
学名:Malva sylvestris var.mauritiana
原産地:ヨーロッパ(江戸時代に帰化)
開花期:6月~8月
花言葉:初恋、恩恵、温和、古風な美人、母性愛
3㎝ほどの小さな紫色の花。
この花の大きさが一文銭と同じくらいだったので銭葵と名付けられたようです。
2020年06月16日撮影




タチアオイ 立葵
科目:アオイ科ビロードアオイ属
学名:Althaea rosea
別名:ツユアオイ(梅雨葵)コケコッコー花
原産地:アジア
開花期:6月~8月
花言葉:高貴、大望、野心、豊かな実り
2020年6月18日撮影





茎の下の方の蕾から順番に咲いていきます。
梅雨入り頃に咲き始め、てっぺんの花が咲くと梅雨が開けると言われています。
梅雨明けはまだなようですね・・・
排水溝にゼニアオイが咲いていました。
ゼニアオイ 銭葵
科目:アオイ科ゼニアオイ属
学名:Malva sylvestris var.mauritiana
原産地:ヨーロッパ(江戸時代に帰化)
開花期:6月~8月
花言葉:初恋、恩恵、温和、古風な美人、母性愛
3㎝ほどの小さな紫色の花。
この花の大きさが一文銭と同じくらいだったので銭葵と名付けられたようです。
2020年06月16日撮影




タチアオイ 立葵
科目:アオイ科ビロードアオイ属
学名:Althaea rosea
別名:ツユアオイ(梅雨葵)コケコッコー花
原産地:アジア
開花期:6月~8月
花言葉:高貴、大望、野心、豊かな実り
2020年6月18日撮影





茎の下の方の蕾から順番に咲いていきます。
梅雨入り頃に咲き始め、てっぺんの花が咲くと梅雨が開けると言われています。
梅雨明けはまだなようですね・・・