クコ 枸杞
科目:ナス科クコ属
学名:Lycium chinense
原産地:中国、日本、東南アジア
開花期:7月~11月
花言葉:お互いに忘れましょう、誠実
東アジア原産のナス科の落葉低木で、食用や薬用に用いられるようです。
夏になると小さな薄紫色の花を咲かせてくれます。
ナス科の花ですが、11月を過ぎると茱萸に似た赤い果実を実らせてくれます。
2018年7月2日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/3da4f459ce92532899f0b45d455c30e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/ced701541482588e2a8a71abcbd1a554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/b8c80cb6c17c63bd372894c4f4838f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/e773c3be3986d848a3f60a168a2f1354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/04cab8ddda730ee3e655653f8632a4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/aa23de63ba7c6c7603e7e6fd51f859eb.jpg)
科目:ナス科クコ属
学名:Lycium chinense
原産地:中国、日本、東南アジア
開花期:7月~11月
花言葉:お互いに忘れましょう、誠実
東アジア原産のナス科の落葉低木で、食用や薬用に用いられるようです。
夏になると小さな薄紫色の花を咲かせてくれます。
ナス科の花ですが、11月を過ぎると茱萸に似た赤い果実を実らせてくれます。
2018年7月2日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/3da4f459ce92532899f0b45d455c30e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/ced701541482588e2a8a71abcbd1a554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/b8c80cb6c17c63bd372894c4f4838f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/e773c3be3986d848a3f60a168a2f1354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/04cab8ddda730ee3e655653f8632a4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/aa23de63ba7c6c7603e7e6fd51f859eb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます