今日は寒いですね!冬に舞い戻りました。
ユキヤナギ 雪柳
科目:バラ科ソモツケ属
学名:Spiraea thunbergii
別名:小米花、小米柳
原産地:日本、中国
開花期:3月~4月
花言葉:愛嬌、愛らしさ、静かな思い
白く可憐な白い5弁花です。
2018年3月20日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/f526983f720c8921c047b676c9df11ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/60a3fcef31ff91d898b67c8c8ab38d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/459476d64da2418673c02bc43ed71152.jpg)
観音山では、雪の花も咲いていました。
スノーフレーク 大待雪草
科目:ヒガンバナ科スノーフレーク属
学名:Leucajum aestivum
別名:鈴蘭水仙、大待雪草
原産地:ヨーロッパ
開花期:3月~5月
花言葉:純粋、汚れなき心、慈愛、皆を引き付ける魅力
つい見とれてしまう愛らしい花姿です。
私の中では鈴蘭水仙です。
2018年3月20日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/3cf17db2136c88e38e3d7527780bd4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/d85f7bc51a187b2806bddf0714e1f923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/d67579fef8a78846c884d681c88cae67.jpg)
ご近所の白木蓮
ハクモクレン 白木蓮
科目:モクレン科モクレン属
学名:Magnolia heptapeta
別名:白蓮、玉蘭
原産地:中国
開花期:3月~4月
花言葉:気高さ、高潔な心、自然への愛、尊厳
「白木蓮」の花は完全に開きらず、斜め上に白い花を咲かせます。
開花期には花だけで葉っぱをつけません。
白い花でよく似た「こぶし」は、咲き姿はいろんな方向へ開いた形で白い花を咲かせます。
開花中は葉っぱを花の下に1枚だけ付けます。
「木蓮」は紫色の花を咲かせるので紫木蓮(シモクレン)ともいわれています。
2018年3月20日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/a7c57e3d64b9b2efd99c5b944046e609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/d3e6b9e6f44e41eb610d8ed4292aebb0.jpg)
もう散り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/647f3c8fe4f14e9c9208e0c9cf3ce1a4.jpg)
ユキヤナギ 雪柳
科目:バラ科ソモツケ属
学名:Spiraea thunbergii
別名:小米花、小米柳
原産地:日本、中国
開花期:3月~4月
花言葉:愛嬌、愛らしさ、静かな思い
白く可憐な白い5弁花です。
2018年3月20日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/b072483f8659ad40e7c7892f33291b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/f526983f720c8921c047b676c9df11ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/60a3fcef31ff91d898b67c8c8ab38d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/459476d64da2418673c02bc43ed71152.jpg)
観音山では、雪の花も咲いていました。
スノーフレーク 大待雪草
科目:ヒガンバナ科スノーフレーク属
学名:Leucajum aestivum
別名:鈴蘭水仙、大待雪草
原産地:ヨーロッパ
開花期:3月~5月
花言葉:純粋、汚れなき心、慈愛、皆を引き付ける魅力
つい見とれてしまう愛らしい花姿です。
私の中では鈴蘭水仙です。
2018年3月20日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/3cf17db2136c88e38e3d7527780bd4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/d85f7bc51a187b2806bddf0714e1f923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/d67579fef8a78846c884d681c88cae67.jpg)
ご近所の白木蓮
ハクモクレン 白木蓮
科目:モクレン科モクレン属
学名:Magnolia heptapeta
別名:白蓮、玉蘭
原産地:中国
開花期:3月~4月
花言葉:気高さ、高潔な心、自然への愛、尊厳
「白木蓮」の花は完全に開きらず、斜め上に白い花を咲かせます。
開花期には花だけで葉っぱをつけません。
白い花でよく似た「こぶし」は、咲き姿はいろんな方向へ開いた形で白い花を咲かせます。
開花中は葉っぱを花の下に1枚だけ付けます。
「木蓮」は紫色の花を咲かせるので紫木蓮(シモクレン)ともいわれています。
2018年3月20日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/a7c57e3d64b9b2efd99c5b944046e609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/d3e6b9e6f44e41eb610d8ed4292aebb0.jpg)
もう散り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/647f3c8fe4f14e9c9208e0c9cf3ce1a4.jpg)
柳に降り積もった雪、そんな感じに咲き始めましたね。
ハクモクレンのお花の数がまたすごい、お見事です。
こちらはまだ蕾の段階ですが、はらりと散った花びらもあるのですね。
スノーフレーク、まさしく鈴蘭水仙の姿を見せてくれましたね。
一足早いお花たち、楽しませていただきました。
写真がうまく撮れないのですが、
朝、雨戸をあけると雪が積もったかと思いましたよ。
昨日、今日と神戸では雨が降り寒く暖房が必要になりました。
でも春ですね。桜も一週間もすれば満開近くなりそうです。
観音山の春は、ほぼ白一色です。
ご訪問ありがとうございました。