ムクゲ 木槿
科目:アオイ科フヨウ属
学名:Hibisucus syriacus
別名:ハチス、キハチス
原産地:中国、東南アジア
開花期:7月~10月
花言葉:信念、新しい美
花は短命で朝咲いたらその日の夕方にはしぼんでしまう一日花ですが、
夏の炎天下の中で花を咲かせてくれます。
ムクゲとフヨウは同じアオイ科フヨウ属(フヨウ属の総称はハイビスカス)の樹木で、
よく似てるのですが、ムクゲはすらっと直立した樹形で、
フヨウはよく枝分かれして上だけでなく横にも枝がこんもりと茂ります。
葉や花の大きさはフヨウのほうがムクゲよりも明らかに大きいので区別がつきます。
2018年7月9日撮影





科目:アオイ科フヨウ属
学名:Hibisucus syriacus
別名:ハチス、キハチス
原産地:中国、東南アジア
開花期:7月~10月
花言葉:信念、新しい美
花は短命で朝咲いたらその日の夕方にはしぼんでしまう一日花ですが、
夏の炎天下の中で花を咲かせてくれます。
ムクゲとフヨウは同じアオイ科フヨウ属(フヨウ属の総称はハイビスカス)の樹木で、
よく似てるのですが、ムクゲはすらっと直立した樹形で、
フヨウはよく枝分かれして上だけでなく横にも枝がこんもりと茂ります。
葉や花の大きさはフヨウのほうがムクゲよりも明らかに大きいので区別がつきます。
2018年7月9日撮影





モッコク 木斛
科目:ツバキ科モッコク属
学名:Ternstroemia gymnanthera
原産地:日本、朝鮮半島、中国、台湾
開花期:6月~7月
花言葉:人情家
素人目には何の変哲もなく、名前を覚えてもらえない木ですが、
モチノキ、モクセイとともに「三大庭木」に数え上げられ、
地味ですが風格のある木です。
淡いクリーム色の花をうつむきかげんに咲かせてくれました。
株によって雄蕊と雌蕊がある両性花を咲かせるものと
雌蕊が退化して雄蕊のみの雄花を咲かせる株があります。
2018年7月9日撮影


▲雄蕊と雌蕊がある両性花▼


▲雌蕊が退化して雄蕊のみの雄花▼


科目:ツバキ科モッコク属
学名:Ternstroemia gymnanthera
原産地:日本、朝鮮半島、中国、台湾
開花期:6月~7月
花言葉:人情家
素人目には何の変哲もなく、名前を覚えてもらえない木ですが、
モチノキ、モクセイとともに「三大庭木」に数え上げられ、
地味ですが風格のある木です。
淡いクリーム色の花をうつむきかげんに咲かせてくれました。
株によって雄蕊と雌蕊がある両性花を咲かせるものと
雌蕊が退化して雄蕊のみの雄花を咲かせる株があります。
2018年7月9日撮影


▲雄蕊と雌蕊がある両性花▼


▲雌蕊が退化して雄蕊のみの雄花▼


今、千葉県で震度5弱の地震の報道がありました。
千葉県と近隣の皆さん大丈夫でしたか?
此方では、西日本を中心に記録的大雨で死者、不明者100人ほどの犠牲者が出ています。
皆さん大丈夫でしたか?被害を受けられた方にはお見舞い申し上げます。
此方神戸の私の住んでいるところは、20時45分現在雨も少し治まりそうで一安心です。
昨日はあわや帰宅難民です。山陽電車の線路への土砂崩れで昼過ぎに不通。
JR神戸線はいつもながらに当然不通。
仕事場から帰る手段はなくなったのですが、
業者の方に車で家の近くまで送っていただき助かりました。まさに天使現るです。
今日も山陽電鉄は不通で、JR神戸線は何とか走らせていましたが、
近くで避難指示が何か所か出ていて、
山の上に住んでいますので土砂崩れが心配なので仕事は休むことにしました。
今は雨が治まりかけ一安心です。
メリケンムグラ 米利堅葎
科目:アカネ科オオフタバムグラ属
原産地:北アメリカ
開花期:6月~9月
花言葉:???
2018年7月2日撮影

千葉県と近隣の皆さん大丈夫でしたか?
此方では、西日本を中心に記録的大雨で死者、不明者100人ほどの犠牲者が出ています。
皆さん大丈夫でしたか?被害を受けられた方にはお見舞い申し上げます。
此方神戸の私の住んでいるところは、20時45分現在雨も少し治まりそうで一安心です。
昨日はあわや帰宅難民です。山陽電車の線路への土砂崩れで昼過ぎに不通。
JR神戸線はいつもながらに当然不通。
仕事場から帰る手段はなくなったのですが、
業者の方に車で家の近くまで送っていただき助かりました。まさに天使現るです。
今日も山陽電鉄は不通で、JR神戸線は何とか走らせていましたが、
近くで避難指示が何か所か出ていて、
山の上に住んでいますので土砂崩れが心配なので仕事は休むことにしました。
今は雨が治まりかけ一安心です。
メリケンムグラ 米利堅葎
科目:アカネ科オオフタバムグラ属
原産地:北アメリカ
開花期:6月~9月
花言葉:???
2018年7月2日撮影


梅雨が開けるのかなーと思っていたのですが、
外は結構な雨が降り続いています。
神戸市では各地で土砂崩れの避難勧告が出ています。
日曜日まで雨が降り続きそうです。
此方では土砂崩れが少し心配です。
7月2日撮影のビヨウヤナギを掲載します。
ビヨウヤナギ 美容柳
科目:オトギリソウ科オトギリソウ属
学名:Hypericum chinense
別名:美容柳、未央柳
原産地:中国
開花期:6月~7月
花言葉:多感、薬用、有用、幸い
西洋金糸梅(ヒペリカム・カリシナム)に似ているが、
雄蕊の数は西洋金糸梅と比べ少なく、バラバラの感じで、
雄蕊が直線的ではなく内側にカールして伸びるのが特徴です。
2018年7月2日撮影


外は結構な雨が降り続いています。
神戸市では各地で土砂崩れの避難勧告が出ています。
日曜日まで雨が降り続きそうです。
此方では土砂崩れが少し心配です。
7月2日撮影のビヨウヤナギを掲載します。
ビヨウヤナギ 美容柳
科目:オトギリソウ科オトギリソウ属
学名:Hypericum chinense
別名:美容柳、未央柳
原産地:中国
開花期:6月~7月
花言葉:多感、薬用、有用、幸い
西洋金糸梅(ヒペリカム・カリシナム)に似ているが、
雄蕊の数は西洋金糸梅と比べ少なく、バラバラの感じで、
雄蕊が直線的ではなく内側にカールして伸びるのが特徴です。
2018年7月2日撮影


