ステイホームのお休みも明日一日となりました
今日は野菜を買いにスーパーに三時頃に行きました
みなさん、人と距離を取ってお買い物をしておられました
お店にファミリーで来ておられる方々は少なかったです
家族で来ていても店内には奥さん一人とか
外の広い安全なところでお父さんと子供さんが待っていたり
こちらは田舎ですから人の数も少ないです
一人一人が気をつけている様子が分かります
国民のほとんどは何らかの自粛をしています
頑張れる国民なんです
でも、やっぱり長くなると先が見えないだけに不安でしかたない
もう少し、もう少し自粛してくださいと言われてもこれ以上どうすれば良いのでしょう
会社や商店など自粛休業
テレワークしたり交代で出社したり
田舎の親のもとに帰りたくても我慢
親も子供や孫の顔を見たくてもがまん
働いておられる医療従事者は働きづめ
介護の方もヒヤヒヤドキドキしながら日々を過ごす
お店の店員さんも不安のなかでのお客様への笑顔
それ以外の日常を支えてくれている方々
感謝、感謝でありがたくて
草抜きやってる私はほんまに必要な時しか出ていかないようにしないと申し訳ないです
そろそろ経済的にも苦しくなってきます
4月はなんとか乗り切って
5月は?
乗り切れることができないかも……
日本の大方は中小零細企業
国の支援は県の支援は?
ウイルスで死ぬか倒産して死ぬかどっちかだって言っておられた
こんなこと世界中が始めてだから後手後手になるのはしかたないです
しかし
経済は何としてでも救わなければアフターコロナは悲惨なことになるかもしれません
赤字国債とか言ってるから無理があるのかもしれない
コロナ経済対策国債とかなんとか名前変えてお金を刷ってもらえないでしょうか
国民の借金にはなりません
赤字国債って言葉があきません
みんな生き残りたいのです
生き残らせてくれたらきっときっと回復します
V字回復は無理かもしれないけど
何でも一生懸命な国民性です
安部さん、安部首相さん
助けてください