悪天候の乗鞍岳

2011-09-21 | 日記

9月17日    乗鞍岳

ご来光を見るつもりが、生憎の悪天候のため 
20分遅らせ、
4:40 ガイドさんを信じて
 まだ真っ暗な中を出発、

雨風、強く、前の人の明かりを見失わない様、ひたすら進む。
1:00間ぐらいで、やっと薄明るくなる。

改めて驚いたのは、ある地点に達すると
あれほど強い雨の中を登ってきたのに、
地面は濡れていない。

雨雲の上に出たのですね。

頂上は風が強く、そうそうに下山、

無事、畳平駐車場に到着。

 

乗鞍スカイライン開門 3:30

畳平駐車場(2702m) 4:40出発~~

肩の小屋分岐  5:21 



頂上少し手前で一息入れる。

 

頂上奥の宮  6:28

頂上 剣ヶ峰 標高 3026m   6:30    三角点

ガスの中展望はなし

 

頂上小屋 2985m 6:44        ここでもソーラー発電

 

肩の小屋  2800m  7:22

 

畳平駐車場 8:14  無事到着

 


帰りに寄った上高地。

田代池辺りの草紅葉

河童橋からも生憎、穂高連峰は雲の中

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
乗鞍岳 (silk)
2011-09-21 16:42:00
こんにちは。

mikkoさん、お元気ですね。
私は、登山はしないので いつも感心しています。
私は、19・20と蒜山高原に行きました。
美味しい乳製品と温泉で また、太ってしまいました。
私も、台風接近で悪天候でした。残念。
返信する
Unknown (kimiちゃん)
2011-09-21 17:02:49

 良くやったね~~!!

  凄いわ~~!!

   私は 畳平 100Mで ギブアップ

    息が出来ずに 引き返しましたね~!

  知らない 景色 ありがとう!!
返信する
silkさん (mikko)
2011-09-21 21:39:48
私も5年ほど前シルクさんと
同時期位に蒜山に登り

やはり悪天候で
全身ドロンコ、
まるでベトナムの帰還兵みたいでした。

写真は撮れましたか
ブログ待ってます。
返信する
kimiちゃん (mikko)
2011-09-21 21:44:56
kさんの見られた
きれいな景色とはうらはらに

全く何も見えませんでした。

日頃の行いが
返信する
乗鞍岳! (ぐっさん)
2011-09-22 15:23:53
悪天候の中頑張って登頂!凄いですね~

写真でも臨場感タップリでお疲れ様でした

草紅葉とっても綺麗でまるで絵葉書のようです
返信する
乗鞍岳!すご~い! (ふーちやん)
2011-09-26 15:02:52
こんにちは!
雨雲の上、、、。一度見てみたいです
頂上付近のシャッターチャンス
完全装備の、皆さんや、ソーラー設備等
私、リュックから出したり入れたりと
ゴソゴソと、カメラの準備に手まどいます。
首に掛けて行動してますか?
いつも、素敵な画像です
返信する
ぐっさん (mikko)
2011-09-27 12:28:22
ほんとうに、何も見えません

ただ頂上を踏んだだけ

kimiさんの 行かれたお花畑

来年初夏に再挑戦

高い所は木が無い分草紅葉が、

美しいですね
返信する
ふーちゃん (mikko)
2011-09-27 12:50:46
雲上の上、
下はガスって何も見えません

カメラ所持、
山行きでは、最も悩みます

格好悪くとも、勿論首からかけ
胸ポケットのある上着を着用。

体力の無い身には、
周りの視線に目をつぶり
寸時に
ただシャッターを切るのみ。

願わくは体力が
ほしいです


返信する
乗鞍 (ハリー)
2011-09-29 01:01:56
雨だとレンズも曇って難しいですね
私も雨と霧の中撮ってみましたがピンボケでした
草紅葉、かっぱ橋辺りの写真はとってもきれいです
雲の中の穂高連峰もいいですね~
返信する
ハリーさん (mikko)
2011-09-30 09:02:13
上高地、私のすきなビューポイント

今回は大雨の後で、

大正池 田代池辺りも

縁は黄色い土砂が流れ込んでいました。

河童橋から眺める穂高連峰

訪れる度に違う顔みせてれ

大好きです。

返信する