岩湧山
2011-09-11 | 日記
9月7日
岩湧山
河内長野駅ーーーバスで滝畑ダム~~~岩湧山 西峰 東峰~~~五つ辻~~~
南葛城山分岐~~~ (大阪府、和歌山県の県境)~~根古峰~~~紀見峠
(和歌山県)~~~南海紀見峠駅
今日の滝畑ダムは珍しく、水量が豊か、ダムを後ろに登りにかかる。
ススキの岩湧山、つややかな穂先、目線には感じるが眺める余裕は無い。
ひたすらススキの間を登る。
やっと足元に見つけた、今年初めての、桔梗一輪に、癒されながら、
山頂にたどり着くと、待ってくれていた仲間は、サア出発。
残念ながら山頂からの眺めははお預け。
なにしろ今日のメンバーは、北アルプスの難所を
自在に縦走する健脚揃い、
みんなの足をひっぱりながら、なんとか
長丁場ををクリア。
岩湧山のホトトギス、愛宕山のに比べて、ずいぶん立派な枝ぶりでした。
始めて見たきれいな羽の、赤トンボ、なかなか飛び立ってはくれなかった。
えらいな~~!!
それでも 山に チャレンジ !!
なんとか かんとか!!
付き合う 努力 頑張りに!!
ブログ アップ 良かったな!!
ホトトギス立体的で個性的な花ですね
蕾がまた立派!
おしゃぶりみたいな形なんですね~
ホトトギスが立派な枝振りでお見事!
mikkoさんの元気が羨ましい~
苔の生えた厚かましさで
皆さんに助けられ、励まされ
何とか
ありがとうございます。
下りは慎重におりました。
ホント、
ハリーさんの目のつけどころ
色、花弁の大きさ違いますか?
本物を、実際登って見てみたいのですが、、、。
暑くって大変でしたでしょ
もう少し涼しくなってから、
愛宕山に挑戦したいで~す。
もうその頃には、ホトトギスは、終わっているでしょうね
仲間に入れてもらえて、
感謝の
愛宕山のはかなげな花
岩湧山の逞しげな花
登山道ではホットします
ずいぶん何回も登っていますが、
時期がずれているのか、
ホトトギスを見かけたのは
今回初めてです。
残っていればラッキーですね