こんにちは。
梅雨に入ったというのに、今週は晴れ続き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
湿度も低くカラッとしているので過ごしやすいですね
今日は、6月1回目の親子リトミックでした。
1人お休みの連絡があり、6組の親子での活動になりました。
あいさつ
お名前呼ばれて「は~い」のお返事 タンバリン
お母さんとお友達
あくしゅでこんにちは
手遊び歌は、「ぐーちょきぱーで何作ろう」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
カタツムリの歌
歌が上手なYくんがお手本のようにかわいらしく歌ってくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お母さんとお散歩
大きなタイコ、小さなタイコ
みんなそれぞれ好みのタイコがあるんですね
ママのおひざで「雨降り」の歌に合わせてはずみます
カンガルーの赤ちゃんでは、1対1でお子さん同士を見合わせます
「たのしいね~」「おもしろい」の声が1~2歳児からも発せられ
こちらも嬉しくなります
歯を磨きましょうの歌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
そのあと虫歯のこびとになってそ~っと歩きやドカドカ歩き、ちょこまか走り回ったり
絵本の読み聞かせは「あめふりくまのこ」
鑑賞は「キュッキュッキュッ」
さよならあんころもち
入室してすぐは、ママにしがみついて恥ずかしがってたRくんが
プログラムが進むごとにリラックスして活発に動き出していました。
まだ1歳児なので無理強いはせず、見守っていきたいです。
回を重ねるごとにここは何をするところとわかってきて、出来ることも増えていくと
楽しんでもらえると思います。
もう何度も参加しているSくんは、お散歩が特にお気に入りで
表情がものすごく豊か、嬉しそうにステップしています。
全員同じ学年ではないので、少しの年齢差でお互いにお手本になったり、
お兄ちゃんお姉ちゃんを見て見習ったり出来ると最高ですね。
1歳児~2歳児は、まだまだ自由に動きたいのはもっともです。
押さえつけるような要求は決して望みませんので、安全に気をつけて
その子、その子の成長を焦らず待って活動していきたいです。
では、次回は20日(木)午前10時半より
元気にいきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
梅雨に入ったというのに、今週は晴れ続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
湿度も低くカラッとしているので過ごしやすいですね
今日は、6月1回目の親子リトミックでした。
1人お休みの連絡があり、6組の親子での活動になりました。
あいさつ
お名前呼ばれて「は~い」のお返事 タンバリン
お母さんとお友達
あくしゅでこんにちは
手遊び歌は、「ぐーちょきぱーで何作ろう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
カタツムリの歌
歌が上手なYくんがお手本のようにかわいらしく歌ってくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お母さんとお散歩
大きなタイコ、小さなタイコ
みんなそれぞれ好みのタイコがあるんですね
ママのおひざで「雨降り」の歌に合わせてはずみます
カンガルーの赤ちゃんでは、1対1でお子さん同士を見合わせます
「たのしいね~」「おもしろい」の声が1~2歳児からも発せられ
こちらも嬉しくなります
歯を磨きましょうの歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
そのあと虫歯のこびとになってそ~っと歩きやドカドカ歩き、ちょこまか走り回ったり
絵本の読み聞かせは「あめふりくまのこ」
鑑賞は「キュッキュッキュッ」
さよならあんころもち
入室してすぐは、ママにしがみついて恥ずかしがってたRくんが
プログラムが進むごとにリラックスして活発に動き出していました。
まだ1歳児なので無理強いはせず、見守っていきたいです。
回を重ねるごとにここは何をするところとわかってきて、出来ることも増えていくと
楽しんでもらえると思います。
もう何度も参加しているSくんは、お散歩が特にお気に入りで
表情がものすごく豊か、嬉しそうにステップしています。
全員同じ学年ではないので、少しの年齢差でお互いにお手本になったり、
お兄ちゃんお姉ちゃんを見て見習ったり出来ると最高ですね。
1歳児~2歳児は、まだまだ自由に動きたいのはもっともです。
押さえつけるような要求は決して望みませんので、安全に気をつけて
その子、その子の成長を焦らず待って活動していきたいです。
では、次回は20日(木)午前10時半より
元気にいきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)