1月29日AM10:30より阿佐ヶ谷区民センターで
親子リトミックを行いました。
参加親子は、申し込み予約は7組ありましたが
この寒い時期、参加予定のお子さんじゃないご兄弟が風邪をひかれたり
急なご用のためのキャンセルが3組ありました。
今日は、お隣中野区から来てくださった2歳の双子ちゃんとママが初参加
あとの3組は、リピーターの方です
まずは、お名前を呼ばれて「ハ~イ」タンバリンをタン
それからママとお散歩に出かけます
ピアノの音の強弱、高低、テンポの変化に気をつけてステップ
軽やかな音、速いテンポでの小刻みなステップが
リピートしてくださるお子さんやママはホントに上達しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
頭・肩・ひざ・ポンでは、まだ難しいお子さんにはママがお手伝い
何度か繰り返すうち1人でも出来てきたお子さんも
バイエルの練習曲に阿佐ヶ谷在住の詩人谷川俊太郎さんが作詞した
「上げたり下げたり」手や足、肩、みんなで輪になってつないだ手を動かしたり
おなべのうた、今日もやりました
mixiのお鍋好きコミュに入ってるわたしは、冬には外せない歌です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
パン屋さんにお買い物 お顔を使ったふれあい遊びです
手を叩きましょう お馴染みの歌、振り付けがポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
カンガルーの赤ちゃん
パピプペポ~ン ママと向かい合ってリズムに合わせてポ~ンで離れたり
ボールを使ったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
豆まきの歌
「お茶を飲みにきてください」わらべ歌遊びでは、絵本を用意しました
鑑賞では、チムチムチェリーとくまのプーさん
初参加の双子ちゃん、こういう集まりに出るのもはじめてということでした
幼いから余計敏感で繊細。
圧倒されている様子が伝わってきました
双子ちゃんということで、親子でペアになる動きを
わたしかもうひとりの先生でお手伝いと思ったけど
まだママから離れられないですね
最後のほうのお茶を飲みにで、わたしと手をつないでくれた後は
ずっと握り締められました。嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
場に慣れるまでは、指導者も親も焦らず待つですね
親子リトミックを行いました。
参加親子は、申し込み予約は7組ありましたが
この寒い時期、参加予定のお子さんじゃないご兄弟が風邪をひかれたり
急なご用のためのキャンセルが3組ありました。
今日は、お隣中野区から来てくださった2歳の双子ちゃんとママが初参加
あとの3組は、リピーターの方です
まずは、お名前を呼ばれて「ハ~イ」タンバリンをタン
それからママとお散歩に出かけます
ピアノの音の強弱、高低、テンポの変化に気をつけてステップ
軽やかな音、速いテンポでの小刻みなステップが
リピートしてくださるお子さんやママはホントに上達しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
頭・肩・ひざ・ポンでは、まだ難しいお子さんにはママがお手伝い
何度か繰り返すうち1人でも出来てきたお子さんも
バイエルの練習曲に阿佐ヶ谷在住の詩人谷川俊太郎さんが作詞した
「上げたり下げたり」手や足、肩、みんなで輪になってつないだ手を動かしたり
おなべのうた、今日もやりました
mixiのお鍋好きコミュに入ってるわたしは、冬には外せない歌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
パン屋さんにお買い物 お顔を使ったふれあい遊びです
手を叩きましょう お馴染みの歌、振り付けがポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
カンガルーの赤ちゃん
パピプペポ~ン ママと向かい合ってリズムに合わせてポ~ンで離れたり
ボールを使ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
豆まきの歌
「お茶を飲みにきてください」わらべ歌遊びでは、絵本を用意しました
鑑賞では、チムチムチェリーとくまのプーさん
初参加の双子ちゃん、こういう集まりに出るのもはじめてということでした
幼いから余計敏感で繊細。
圧倒されている様子が伝わってきました
双子ちゃんということで、親子でペアになる動きを
わたしかもうひとりの先生でお手伝いと思ったけど
まだママから離れられないですね
最後のほうのお茶を飲みにで、わたしと手をつないでくれた後は
ずっと握り締められました。嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
場に慣れるまでは、指導者も親も焦らず待つですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)