7月にナチュラーレさんから依頼を受けた
児童館でのリトミック活動「小さい子どもとやさしい生きた音とリズム」
指導してきました
ナチュラーレという名前で子育てサロンをやっているので
生活、育児全てに自然にというテーマで企画されたものが多いです。
ヨガ、マクロビオティックの料理教室、ホメオパシーなどなど
わたしも健康オタクなのでとても興味深いです
わたしのリトミックも、リトミックという名前がとっつきにくいということで
彼女がネーミングしてテーマを決めたのですが
教育的な内容に重きを置かず
今回は、親子での関わり、自然体で寛げる音楽体験を主に
プログラムを組みました
8組の親子が集まり、挨拶(ママと握手やおはよう)
音を聞きながらお散歩&動物にのマネッコ
楽器、ボールを使った動き、季節の歌、布を波に見立てて音楽に乗った活動
もうもりだくさんにして
リトミック活動のレクとしてさまざまな動きを入れました
1歳児が半分くらいいたので
お母さんの手助けはかなり要りますが
子どもたちには、楽しい音楽を使った遊び時間になったのでは
と思います
このメンバーでの活動は、次回は再来週
また新たなプログラムを作って臨みましょう
リトミックは、1回やったから結果が出ると言うものではなく
回を重ねる毎に出来ること、上達していくことが増えるので
初回であまり気分が乗らない、場の雰囲気に子どもが馴染まないなど
あると思いますが、育児は待つということが大事
焦らないで見守っていきたいです
児童館でのリトミック活動「小さい子どもとやさしい生きた音とリズム」
指導してきました

ナチュラーレという名前で子育てサロンをやっているので
生活、育児全てに自然にというテーマで企画されたものが多いです。
ヨガ、マクロビオティックの料理教室、ホメオパシーなどなど
わたしも健康オタクなのでとても興味深いです

わたしのリトミックも、リトミックという名前がとっつきにくいということで
彼女がネーミングしてテーマを決めたのですが
教育的な内容に重きを置かず
今回は、親子での関わり、自然体で寛げる音楽体験を主に
プログラムを組みました
8組の親子が集まり、挨拶(ママと握手やおはよう)
音を聞きながらお散歩&動物にのマネッコ
楽器、ボールを使った動き、季節の歌、布を波に見立てて音楽に乗った活動
もうもりだくさんにして
リトミック活動のレクとしてさまざまな動きを入れました
1歳児が半分くらいいたので
お母さんの手助けはかなり要りますが
子どもたちには、楽しい音楽を使った遊び時間になったのでは
と思います
このメンバーでの活動は、次回は再来週
また新たなプログラムを作って臨みましょう
リトミックは、1回やったから結果が出ると言うものではなく
回を重ねる毎に出来ること、上達していくことが増えるので
初回であまり気分が乗らない、場の雰囲気に子どもが馴染まないなど
あると思いますが、育児は待つということが大事
焦らないで見守っていきたいです
待つことが大事。
しびれがきれそうだけどね・・
何分プログラムだったのかな?
ボールや布も自分で用意したの?
次は再来週か~
また頑張ってね
マンツーマンなら可能なことも
人数が増えると、他の子も待てないし
幼いから余計飽きさせないように考えなくちゃ
40分プログラムだよ
でも5分ほどオーバーした
布は自分で用意したよ
シフォンをきれいな色で何色か揃えて
これが、切りっぱなしだとほつれてくるから
ジグザグミシンかけて処理するのが大変だった
薄い布は縫いにくい
ボールは児童館でお借りした