
京都の観光地として人気のある”晴明神社”
地元ではか晴明さん”と
よんで親しんでいる
今はものすごく人気の観光地になってる
昔は
引越しや子供の名付けを
みてもらう人で賑わってた
私の名前も
父が”晴明さん”に行って
名前を付けてもろてるし
私自身も
引越しやら子供生まれた時とか
何度かお世話になった

”晴明さん”は星読みやったので
神紋は”五芒星”と呼ばれる星の形
ここでは”桔梗印”とか”晴明桔梗”って
呼ばれてるらしい

鳥居の横には
御影石(?)に金字で書かれてる
すご!

堀川通りから覗くと

堀川通りから覗くと
こんな感じ
奥が深い

”一の鳥居”をくぐると
すぐに復活版の”一条戻橋”がある
現在も”一条戻橋”はあるけど
こちらは風情がある”一条戻橋”

橋の横、隠れるように”式神さん”
”式神さん”って精霊なんやて
そうは見えへんけどな
橋の下に居て
橋を渡らはる人を
占ったはったんやて

”日月柱”の太陽は南側

”日月柱”の月は北側

”日月柱”で陰陽を表しているそう

”ニの鳥居”の前に
一本、道が通ってる
葭屋町通(よしやまちどおり)を
渡って”ニの鳥居”をくぐる
晴明さんはたくさんの見所あるので
続きは明日に‥

”晴明さん”から見た空

夕焼けも真っ赤
今日は夏至
京都は33℃で暑かった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます