地域情報支援ネット

皆の顔が見える安全安心な地域は、子どももお年寄りも住みよい豊かな町ですよネ!
シニア支援隊にアクティブシニアよ集まれ!

河内キリシタンから、コミュニティ政策学会まで・・

2011-06-10 00:53:00 | まちづくり・NPO
午前中パソコンに向かってHPの写真をいじっていたところ来訪者があり出てみると、ものみの塔?の方が冊子を持ってこられ、目も疲れ気味だったので少しの時間お話し合いをしました。そして、議論ばかりが踊る今のご時世、お互いささやかな実践で行きましょうよ、と別れました。



昼に新道パトリ1周年事業報告会でお会いした、大東市のNPO摂河泉地域文化研究所の小林さん、実は府の職員さんですが、から書籍が送られてきた。題名は、ローマからはるか河内へ=波濤を超えて=河内キリシタンと飯盛山城。午前中の来訪者といい何か今日はキリスト教づいているなあ!
東大阪は勿論河内の中心、楠木正行ゆかりの往生院(まちづくり協議会事務局長・川口住職)もあり埋蔵文化財も多いし、五大学もある。歴史・文化・学術・教育の観点から理想の未来都市東大阪ビジョンを描ける先生、居ないかな?思い浮かばない!

午後になって新道パトリの松下さんからコミュニティ政策学会案内のメールが入った。開催趣旨に・・・「地域で共にいき、地域のことは地域で決める」ことができるような地域コミュニティへの期待は・・高齢化による地域コミュニティの希薄化・弱体化・・・とある。
我々が全国自治会等と共に、市民活動のレベルアップを目指し設立準備中の“全国地域連携機構”と趣旨は同じようだ。ただ学術的見地に重点が偏っているようで、少しでも行動する市井の力を糾合する力に欠けるのでは。
百の議論より一つの行動! 今は兎に角、菅総理、がんばれ!!

地域情報支援ネット

最新の画像もっと見る

コメントを投稿