〜魔女のココロ〜

コタログ ミケログ フーログ

春陽気

2011-03-19 15:19:00 | コタとミケコ
今日はこちらは17℃くらいまで気温が上がりました。
風もなく、とても穏やか。
被災地も、これくらい暖かくなりますように。

昨日も一昨日も気温が低く、風も強くてとても寒かったです。
風が強いと、気圧の関係からか、頭痛が起こるかーちゃん(;;)

でも今日は復活!コタのお散歩に1時間以上行けました。

気温が高いので、お馴染み赤のハンドルベスト
(太字クリックで楽天に飛びます)
ハンドルベストもチェック柄とか、種類が増えましたね。

とーちゃんの代車チェック中。
実は先日、通勤で駅に向かう途中で、停止中に後ろから激突されたらしいです。

幸いとーちゃんにはケガはありませんでしたが、愛車のZのバンパーは取り替えることになってしまいました。
(停車中だったので、すべて向こう持ち)

そんなわけで代車は、シルバーのNOTEくん。

運良く、ガソリン満タンなので休み中の買い物はこれで(^^;
かーちゃんの愛車くん、ガソリンが切実になってきましたase

庭のしだれ梅(左)が満開。
散る頃にはアーモンド(右)が満開になります。


畑向こうでは菜の花畑で一面まっ黄色。
upクリックで少しい大きい画像が見れます)

そして今年の“コタと菜の花”。

毎年、撮るようにしています。

 ・2010年版
 ・2009年版、その1その2
 ・2008年版
 ・2007年版
 ・2006年版

西の窓辺でお昼寝していたミケたんが、コタと私をお出迎え。

おみやげの外の草あるよ~heart

食べるでし~っheart

タッチゴン、健在です。

まだまだ、計画停電、買い溜め騒動など、落ち着かない毎日です。
不眠不休で頑張っている官房長官や自衛隊、電力会社の方々に感謝です。

計画停電が予定通り実施されなくても、マスコミの様に電力会社を批判するのはやめましょう。
停電の予定は、天気予報くらいに考えるのがいいと思います。

大事なこと

2011-03-16 22:48:00 | コタとミケコ
いろいろ たりないでしっsymbol6

買い溜めする人が多く、本当に必要な人が買えません
あせらない!これ大事。

今日は、こちらは朝からとても風が強く、黄砂も飛んで寒いです。
一部では、計画停電も実施されています。

それでもお風呂とか入れるのは、とても幸せなことなんだなぁと実感しています。

被災地の方々にも何かしてあげたい・・・。
きっと多くの方がそう思ってるはず。

以下、そういう情報を、
ちょこっとさんの「猫のおなら」からコピーさせて頂きました。


◆義援金を(信頼できるルートで)送る

 被災地への募金受け付けがネットで始まったそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/12/news002.html

 ・ヤフーの「Yahoo!ボランティア
 ・ニフティの「@nifty Web募金
 ・Groupon(グルーポン
 ・gooの「goo募金
 ・ミクシィの「mixiモバイル」
 ・アメーバピグ

 ・KDDIはauの携帯電話向けサイト
  「被災地支援 義援金サイト」などの情報が載っています。

 ※ちょこっとさん追記:
  会社によって、募金のシステムが違います。
  募金のみを送金するところもあれば、募金額と同額を
  その会社で上乗せして送金するところもあります。


 ・共産党京都府委員会
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/11/post_7633.php
  日本共産党京都府委員会TEL:075-211-5371、
  または近くの同党事務所へ。

 ・民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859
  郵便振替・銀行振り込みで募金を受け付け。

  ※それ以外の政党ではいま(3/12(土)13時)現在
   義援金のお知らせの確認はできませんでした。



◆焦って無茶な買いだめはしない

 東京方面、少しずつ配送ルートも復活してきているそうです。
 
◆いま、あえて動かない

 これ、大切です。
 何かしたい!ボランティアに行きたい!!と思っている人。

 まず、被災地に入れません。危険です。
 二次災害に巻き込まれる可能性もあります。
 その救助のためさらに人を必要とします。
 さらに、被災地の受け入れ体勢も整っていません。

 いまは、じっとしましょう。
 そして、自分にできることをしましょう。

◆救援物資を送ることは慎重に

 こちらに詳しい記載があります。
 「東北地方地震の被災者に支援(救援)物資を送りたい方へ」
http://www.comecome-happy.com/archives/cat97/post_385/
 やはり本音を言うと役に立つのはモノよりお金だそうです。

◆各種情報へのリンク、
  地域別情報などのまとめサイト


 ・東北地方太平洋沖地震 @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/
 ・SAVE JAPAN!
http://savejapan.simone-inc.com/


 ※みゃ♪が勝手に追記。
 ・(財)日本動物愛護協会→http://www.jspca.or.jp/
 「ニュース・インフォメーション」のページで、
 被災地の動物救援のための義援金募集の記事があります。

みんニャでがんばろうニャ!


がんばれ日本!

2011-03-15 23:34:00 | コタとミケコ
まだまだ落ち着かない日々が続きますね。
このブログ更新中にも地震がありました。

こちらは震度3でしたが、神経質になっているせいか、恐怖心が伴います。
地震酔いしている方、目を瞑ってゆっくり深呼吸してくださいね。

あまり被害のなかった関東の地区でも、ガソリンやお米、牛乳に乾電池などが売り切れています。
自転車なんかも、売り切れだそうです。

あせらず、普通に買い物しましょう。
本当に必要な人が買えなくなります。

みんな頑張っています。
首相も大臣も自衛隊も電力会社もみんな。

頑張ってくれてる人に、本当に感謝です。
この感謝の気持ち、忘れないようにしたいです。

こちら、節電(暖房なし)にがんばるコタ兄貴。

レンジでチンする猫アンカにガッツリ乗っかってます。

こちらも節電でがんばるミケたん。
・・・って、猫アンカ独り占め?コタは???

とーちゃんの方があったかいのニャheart

今日は(電車の運行状態の都合で)会社をお休みしたとーちゃんが、2階から降りてきたので、イソイソと乗り換えたようです。

ミケたん、いつも夜は私の肩に同じように乗っかって寝ています。

結構、シッカリつかまって寝てるんですよ~(^^;
かーちゃん、肩動かせず・・・ase

これ、先日の東北・関東大地震で庭のコンクリに入ったヒビです。

ちょうど、ここから坂になってるのです。

逆から見たところ(コタ付き)。

まぁ、浅いのでここから割れることは、無さそうですが。

がんばれ!にっぽん!!!


あけない夜はないでし~kirakira2


被害や犠牲者も増していますが・・・
少しずつ確実に復旧しています。

きっと元に戻る!日本はそういう国です。


実は、私の母方の親戚が2家族、宮城野区で安否不明でしたが、今朝やっと連絡がつきました。
昨夜、避難所リストで名前を探してたのですが見つからず、心配していた所でした。

right 避難所リスト
 (http://www.twitlonger.com/show/99b0f9)


上のリスト上のURLをクリックすると、写真一覧が表示される事があります。

その写真をクリックすると、伝言メモの1枚1枚に書かれた名前が、その下にテキスト化されています。

まだ安否がわからない方を探すのに、お役に立ちますように・・・。

マグニチュード9.0

2011-03-13 16:44:00 | コタとミケコ
card1【提案】関東在住の人の12~13日の過ごし方card1
http://d.hatena.ne.jp/next49/20110312/p1
------------------------------------------
気象庁が、マグニチュード8・8としていた今回の地震の規模を、マグニチュード9・0に訂正しました。
・・・信じられない数値です。

ほとんど被害のなかったわが家ですが、一夜明けてみたら、庭のコンクリートに2本、車庫のコンクリートに1本の長いヒビを見つけました。
深くはないので、すぐ割れるということはありません。
家自体はまったくなんともないので、ご心配なく。
実は、庭や外門、車庫などは義父の手作りだったりします(^^;

私は若干の地震酔いがあり、12日は頭痛とめまい等であんまり動けませんでしが・・・。
今日は、かなり元気が戻り、コタのお散歩に行くこともできました。

私の部屋は、晴れていればかなり暖かくなるので、節電にはもってこいです。
ミケたん、お日さまチャージ準備中heart
コタのお散歩。
昨日、行けなかったからね。

今日は、とても穏やかで暖かいです。

被災地の人たちに、少しでも元気を分けられたらいいね。


帰宅したら、すっかりお日さまチャージ中(笑)


ナデナデしても、目を開けません。


庭の梅が3分咲きくらいです。
地震のストレス、すこしでもはれますように。






でっかい地震!!!

2011-03-11 20:23:00 | コタとミケコ
card1【提案】関東在住の人の12~13日の過ごし方card1
http://d.hatena.ne.jp/next49/20110312/p1
ネットにあがってましたので貼っておきます。
------------------------------------------

すごい地震でしたね。
東北、関東、その他揺れた地域の方々、大丈夫でしたでしょうか?

被災された方々にお見舞い申し上げます。

それから、心配してくれてコメントやメールくださった方々、ありがとうございす。
私は無事です。

パート先(車で15分の市の保健センター)に居ましたが、あまりに大きな地震だったため、早めに帰してくれました。

ちなみに、ここらへんは震度5だったそうです。

帰宅して、各所をチェックしたら・・・。
居間の窓が開いていて、コタが行方不明!

半狂乱で外に出て、名前を呼びました。
そうしたら裏庭の方から、ウニャニャニャッ!と、シッポ太くしてスッ飛んできました。

よ、よ、よ、よかった~~~。
コタ兄貴、ケガもなく無事でした。
ミケコは2階の棚の上で縮こまってました。

家の中は、とーちゃんの本棚の本が少し崩れていましたが、家具はほぼ無事。
ただ、コタミケの飲み水が、半分以上こぼれてました。

とーちゃんが帰宅できないため、今夜はコタミケと共に過ごすことになりそうです。
(とーちゃん、12日朝9時無事帰宅!)

でも、まだ余震が続いてるので、ちょっとコワイです。
今もまた揺れてる・・・。

一応、そばに非難道具や貴重品、水、猫のフード、キャリーなどを置いて、車のキーを身につけてます。
お風呂には水を貯め、すぐ逃げれる服装で、室内でも履ける靴を履いてます。

こんな大きくて長い地震、初めてだよ~(T_T)


exclamationコメントに拡散希望がありましたので、こちらにも載せます。
・伝言サービス
※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」

◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171