goo blog サービス終了のお知らせ 

何やっていたのだろう?

2007-02-05 21:20:21 | Weblog
今日、買い物からかえって来て、洗濯物をとりこんでから、何やっていたのだろう?
どうしてたかなぁ?
バタバタしていて、日記、更新していなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、帰宅。

2007-02-05 13:22:52 | Weblog
無事、帰宅~~!
さっ!布団取り込むよ~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっ!帰るよ!

2007-02-05 12:56:49 | Weblog
買い物終了。
さっ!帰るよ!
帰りの電車に乗り込みました。
やる事、チャッチャと終わらせるよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽

2007-02-05 12:22:31 | Weblog
何故だか、いつも私には「急遽」という言葉が付きまとう。
QUEEN好きな、わが家のご近所さん。ご主人様が椎間板ヘルニアで大変中。
スローライフさんとQUEEN好きさんが、犬の散歩で行き会った時、「お花の先生が手術なさったなら、お話をお聞きしたい。」と言う事になり、それなら、ぴょんさんも!とお声がかかり、明日、お花の先生に面会しに行く事になりました。
明後日も、スローライフさんとお出かけ。
私は、後で良いと思っていましたが、急遽、大宮に行き、法事の引き物、手配しようと思いつき、今、電車に乗車中。
スローライフさんのお友達のお家に明後日、お邪魔させていただくので、そのお土産も、購入せねば!
私が寝る布団、干したままなので、チャッと行って、チャッと用事をすませ、チャッと帰って来よう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、テレビで・・・。

2007-02-05 11:00:40 | Weblog
今、テレビで加齢臭の話をしていた。
出演者が「最近、私の枕からお父さんの匂いがしてきた。」って言ってる。
私の枕からもしているような気がする。
枕カバーをこまめに洗っているし、お日様にも干しているのだけど・・・。
どうしよう。おばさんなのにおじさんに変身してしまったら。
超怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌の準備、着々と・・・。

2007-02-05 10:04:48 | Weblog
一周忌の準備、着々と進めています。
介護タクシー頼みました。
早めに予約して良かったみたい。日曜日は、やっぱり介護タクシーを必要とする人が多く、「早めに予約してください。」とメールで返信が来たので、昨日、夜8時を過ぎていたというのに、かからなかったらかからないで良いやと思いつつ電話。
つながったので良かったです。
介護士さん又は、看護師さんを付けていただくように手配しました。そうすれば、誰も迎えに以下なくって平気。
ストレッチャーで車の中で寝てこられるので、腰の骨・・。腰椎圧迫骨折をして、コルセットをして座りっぱなしで来るのもお父さんしんどいと思いますので。
ストレッチャーが斜めにもなるので、腰掛けたければ、腰掛けてくればよいし、車いすも無料で貸してくださるそうなので、車いすも積んできてくださるとの由。
これで往復8満5千円なら言うこと無し。
ご本人が、礼服に着替えたいかどうかが問題なのですが、ご本人が納得してくれれば、お義父さんだけ本当に普段着のままで出席してくれれば良い。
着替えたければ、お義母さんは、兄夫婦と普通のタクシーでお寺までいらして下さるそうなので、礼服だけ持ってきて下されば、若い者、よってたかって着替えていただければ良いと言うことで・・・。お義母さん、スッゴイ心配性。「お父さんを礼服に着替えさせるがスッゴイ大変。どうしよう。夜も眠れない。」って、心配しなくて宜しい。身体が不自由な89歳のお義父さんが、礼服になんか着替えなく立って、誰も何とも思わない。お義父さん自身はおしゃれな人なので、着替えたければ、息子、娘、嫁とたくさん人数がいるのだから、みんなで着替えさせれば宜しい。
お義母さんをなだめるのが大変。
お寺のお供え(果物の盛り合わせと日本酒)は、ネットでお寺に届けて貰うように、手配済み。
お経料(お布施)いくらか、昨日、聞いてくるのを忘れてしまいました。
出席者(身内だけだけど)へのお土産は、出席人数確定後、大宮にでも出て、お寺に届けて貰うように手配すればよいし、欠席の方が出たら、お宅に届くように手配すれば良し。
お清めのお食事も配膳係さんも一緒にデリバリーで頼めばよいし。これも、人数確定後でなければ、予約できないし・・・。
あとは、本堂とお墓のお花。これは当日持参。仏様の写真はあってもなくても良いそうであるが、持っていってあげるか。大きい方。小さい方でも良いって言われています。あとは、卒塔婆。名前は、もうパソコンで作成し、印刷してあるので、念を押してから、お寺にFAXすれば良し。どうにかなるものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする