左側は、蝋梅・水仙・千両。
右側は、南天に万年青(おもと)をあしらいました。
本当は、12月29日は、お正月の準備をしてはいけない日。
それは、お馬鹿な私も、結婚前から知っていたのですが・・・・。
9がつく日は、苦しみが付くので、28日か、30日にお正月の準備をしなければなりませんが・・・。
大晦日は、市や飾りは縁起が悪いという慣習があります。
その為、先生は、お稽古納めをして下さり、「明日、いけるのよ!!」と教えて下さいますが・・・。
明日になると、活け方を忘れてしまいますし、明日は明日で、用事がてんこ盛りの為、今日、いけてしまいました。
ご免なさい。
ご感想は、如何でしょう?
右側は、南天に万年青(おもと)をあしらいました。
本当は、12月29日は、お正月の準備をしてはいけない日。
それは、お馬鹿な私も、結婚前から知っていたのですが・・・・。
9がつく日は、苦しみが付くので、28日か、30日にお正月の準備をしなければなりませんが・・・。
大晦日は、市や飾りは縁起が悪いという慣習があります。
その為、先生は、お稽古納めをして下さり、「明日、いけるのよ!!」と教えて下さいますが・・・。
明日になると、活け方を忘れてしまいますし、明日は明日で、用事がてんこ盛りの為、今日、いけてしまいました。
ご免なさい。
ご感想は、如何でしょう?