goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニ狆姉妹

エリーとユキのミニ狆姉妹の思い出と
井の頭公園周辺の日常&ミニ狆姉妹の飼い主日常です

パソコン入院

2016年02月13日 | ママ日記
ハードディスクが壊れたらしいので
入院となりました。


修理に65000円かかるところ、
サポートサービスに入っているので
18000円でよくて
更にバージョンアップしたサポートに入ると
9000円になるとかで




新しいサポートに入ったら
手続きが大変!!



買い換えくらい
時間がかかってしまいました。
はあ~~


丁寧な説明なんですが
それでも、半分わかったかどうか?



3時間も説明と契約にかかりました。




一人のお客にこんなに時間さいて
大変ねえ。





で、目の前に小さな子を連れた夫婦が来ました。



お父さんが娘に
「静かに!アナユキみせないよ。」とか言って
座らせて目の前のタブレットでYouTubeを検索して見せ始めました。



しばらくは見ていた娘は
そのうち、自分で操作しはじめて
(慣れた手つきですいすいと)
「パパ、違うのがいい」と。



3才にもならない子どもが
びっくりです。
と、いうか
いつもそうしているんだろうなあという現実が
その小さな指先に見てとれました。




2才くらいの子どもなんて
静かにしてる方がおかしい。
それを静かにさせなきゃというのを気にする親も気の毒。

そして、
その度に登場するスマホやタブレット。




いまや、お気に入りのおもちゃなんて
ないのだろうか?




それさえ
持ち歩けば子どもをおとなしくさせられる。



先日のおでかけの帰りに
家族の夕食にと
お寿司やさんで持ち帰りを頼んでた待っていたときもそうでした。




1才くらいのこどもを一人で座らせて
お母さんもお父さんも優雅にお寿司を食べてます。
なんで?子どもは何してるの?
と、見たら
子どもの目の前にはスマホの動画。



便利ですよね。
親だって、事情があります。




わかります。




でも、心配なんです。




それが日常になってしまうことが。




子どもは静かではありません。




いちいち返事をするのも大変。



でも、そのいちいちが
その後の人生にどれだけ大事になるのかを…




小学校に上がる前になってから
体操教室や塾に通わせるのではなくて
この、いちいちが大事なんだよなあ~。




いちいちにこたえられるような
親たちの余裕を
大事にする世の中になってほしいよな。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad

2016年02月13日 | ママ日記
パソコンやさんで

新しいサポートサービスを薦められて


料金も変わらないしと
変更することにしたら




iPadがついてくるんだって!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン、壊れたあ

2016年02月13日 | ママ日記



なんか、パソコンが立ち上がらない。



昨日、職場でもそういうことあって


そしたら、
プログラムの更新中にノートパソコンのふたを閉めたのが原因でした。




私も
やっちゃったのかな?




でも、画面が違うような。




とりあえず
PCデポに来た。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩

2016年02月13日 | ママ日記


朝の井の頭公園散歩




今朝は、ひとりぼっち



この道を何度歩いたことだろう。
幸せな日々だったな。






ブラタモリ?
この石垣はいつのかしら?













梅園の梅は
まだまだです。






弁天池からは
湧水がブクブクと。



それご何ヵ所もあって
川となっています。














弁天様のカエルさん





ここのお水は
井戸水だから
美味しいです。




ひとりぼっちだったけれど
シフォンくんにも
ミスターダイにも会えたし
いつも、鳩やひよどりが側をカサコソと歩いていて
誰かと一緒にみたいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャボン玉

2016年02月13日 | ママ日記


日曜日、
駅からの帰り道で
店じまいしているミスターダイに会いました。



何してるのかな?と見てると






大きなシャボン玉



シャボン玉の液の配合と湿度との関係で
シャボン玉の出来上がりがちがうのだとか。






シャボン玉に息を吹き掛けると
中に小さなシャボン玉ができます。



これを喜ぶのは大人で
小さな子は、ひたすら
シャボン玉を割ることが楽しい。



ほんと、子どもって
教えてもないのに
同じことするんだよなあ~





そう言えば
積み木も最初は大人が積んだのを壊すことから
だね。




ダイちゃん、
形見のゴーグルしてくれてた。

嬉しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする