「結婚」って何をご一緒に考えるコーナーです

人生の目的は、家庭!なんて知りませんでした。だから、皆さんにお伝えしています。

結婚 愛の関係基本編②(家族の愛にも形があり秩序あり)

2019-10-05 20:00:09 | 仲人からの一言


本日も結婚についてお送りしています。
昨日の続きをとご希望がありましたので、連日ですがお復習を兼ねてお届けしたいと思います。

まず、昨日の話がわかりずらいかも知れないので、改めて昨日までの分を整理してお復習です。
①まず、物には形があるのですが物質は、形やその生態だけのために存在しておらず、プラスとマイナス、雄雌、オシベメシベ、男性女性などというペアシステムで成っていること。
②ペアシステムの存在にも、その目的に応じて主体、主客という位置と対象、客体という位置が役割のような働きがあるということです。

つまり、結婚するということは男性女性というペアシステムだけではなく、目的からする主体や対象という関係の位置関係の形があるということです。
そこで、例えるならば仕事上でもお店側とお客側にも形があり、主体、主客側と対象、客体側という関係性が目的に応じて存在し、これもまたペアシステムです。

お店側が主体側だからと言って、お客である対象に「買え!使え!」と迫ることは出来ず、お客である対象が認める価値でなければお店の品物を購入しません。
製品の強度とか使用期限とかデザインや価格が対象にとって満足できなければ、お店側が販売し得ようとする売上には至りません。

お店側もお客側も「喜びたい」という共通の目的があり、共にメリットがなければならないということです。ウインウインですね。
お店側が主体であっても価値決定権はなく、お客側が対象であって商品を提示したり価値を概ね表せなくても価値決定という主体側のような価値決定権がある訳です。

よってお店側は、まるで主体でありながら対象側のように、おうかがいをし、お客側は対象でありながらお店が提示する商品の価値を決定することができるということ。
そのバランスがちょうど平均的に両者共に取れた場合が主体と対象という関係が成立しています。
実社会では、こうやって発展し成長しながら常に進化して参りました。
夫婦関係においても、このような関係で愛の形を築くとするならば、ご主人がいくら主体的な立場であっても、奥さんが対象だとするならば奥さんが最終的に価値決定権があるのですから、ご主人の主張ばかり出せないのです。

夫婦関係においては夫婦の目的から見た場合、より多く全体のために働いた人が主体側であり、ご主人であっても仮に奥さん以下の行動ならば対象となる訳です。
対象は、基本的に主体側の願いに服従しなけはればならないのです。
メンタルが主体側であり、体側が対象だとするとメンタルに従う対象、つまり体でなければなりませんよね。このように対象は主体に侍る、従うことが重要です。
メンタル、心の目的に応じ体が対応するのですから、奥さんが家庭のために全力投球するならば対象であるご主人は奥さんの要望にお応えするべきなのです。

目的は、個体目的と全体目的があるので、個体目的ばかり主体側または対象側が優先するならばペアシステムの条件は成立しないということですね。
より全体目的のために全力投球するのが主体であり、より全体目的に働く主体に対応する対象でなければならない訳です。
そして両者共にウインウインである必要がある訳です。
この関係性が基本でなければ、例えば離婚とか破局になるということです。
つまり、仮に奥さんが子供さんのことやご主人のご両親の世話など目一杯がむしゃらに働いていたとする中、ご主人が奥さん任せで無関心。
そんな毎日で奥さんが疲労も重なりキレた!
ご主人に文句を言う。無責任なご主人なので逃げてばかり。
長年の積み重ねの不満もあり、とうとう離婚を決意する。
そんなケースが発生したとすると、奥さんは基本位置からすれば対象である。
ご主人が主人であるので主体という位置。
ご主人が主体だから、こうせい!あれをせい!という以上に主体らしい対応をしていないことで奥さん、つまり対象は価値決定権があるのでご主人という主体の位置を認めない訳です。
ましてや奥さんが何よりも働きかけてきた。
主体と対象の関係は夫婦にとって全体価値、位置関係です。
主体は、お客さんの喜ぶ笑顔もメリットでなければならないように、ご主人は奥さんの満足度も意識して家庭を守る責任がある訳です。

お分かり頂けましたでしょうか?

社会で働くという形が意外にも夫婦関係上では意識されていないケースがあるので、意識し生活習慣しましょう!

より多く皆さんが幸せな家庭となれますように!



今日も野良ネコちゃんは、私のバイクの前カゴで待っていました。
待ちくたびれたのか?眠そうでした。

結婚 愛の関係基本編 (愛する二人にも形がある)

2019-10-04 20:37:25 | 仲人からの一言


本日も結婚をテーマでお送りしています。
私たちが生きている世界には、形があります。固形から軟体まで全てあります。
以前投稿したプラスとマイナス、雄雌、男性女性など陰陽の関係も形だと考えています。
家族も形であり、お店とお客も関係という形と考えています。
お店とお客は、一時的で継続的な関係ではないから形ではない!とおっしゃる方もおられるかも知れませんが、お店側が商品の価格をいくらで売りたいというお客にとってメリットを感じられる商品の品質や利用価値、味などお客が買ってよかったと思える広告や価格が認めてもらえれば、お店の目的が果たせる訳で、これを分かりやすく表現するとお店側を「主体、主客」お客側を「対象、客体」と表します。
関係性を形とすると、主体が主体の目的があっても、客体である対象が主体の提示する物を評価しなけはれば主体の目的は果たせない訳だと言うことです。
主体が例え対象が願う内容であれ、主体と対象との関係で共通目的が両者共に「喜び」となるウインウインの関係でなけらば、両者の関係という形は、作りあげることが出来ないと言うことです。

夫婦関係でもそうですね!いくら高収入のご主人であっても奥さんが喜びを感じることがないのであれば、イケメン、イクメンであっても夫婦関係という形は、崩壊へと傾き始める訳です。
お店であれば売上ダウンするようなもの。

私たちは、お客さんのいない経済の得方はありません。お金を得るということは、お客がいる生活をしています。
お店側が主体なんだけど、お客側である対象が喜びなくして、お店は成り立っていかない。
しかし、お客さんの都合ばかりは聞けないもので、主体であるお店は最善を尽くさなければ成立しないのです。
男性と女性、旦那さんと奥さんも家族という目的がある中でより家族のために働く人が主体であるし、その主体的に働くことで、残った側がご主人であれ、奥さんであれ対象側に立ち、主体側の意見ばかり主張してはならない。また対象側も要望があっても主張ばかりしてはならない訳ですね。

私たちは、日常働くということで、この「主体と対象」の関係という形を学び、常に実践して暮らしていても、家庭という形は、違うものと思うために「形」を大切にしようと意識せずにいる人もいらっしゃるものです。
この形にお気付きなられた方やご夫婦などは、うまいとこ幸せな関係を維持出来お暮らしのことでしょう!

まだ、この形「主体と対象という関係の形」があることに、今ひとつ理解出来ない方は、お仕事などを通してでも復習して学び、得とくしましょう!



この「ネコちゃん」は、野良ちゃんです。
私のバイクの前カゴで毎日のように待ち伏せしています。
別にエサは、あげませんけど毎日、毎日挨拶しに来ます。
ネコちゃんは、人間に愛されたくて多分来ているんだと思いますがご主人さんじゃないので私は、エサはあげません。
また、抱っこもしません。
よく飼いネコや飼い犬を肩まで抱っこする人がいますが動物は、人間が愛する対象であるので人間のように扱ってはならないのです。
肩まで抱っこすると彼らは人間を見下します。
人間と違うことをキチンと教える責任が飼い主にはあります。
私は飼い主ではないのですが、人間なのでネコちゃんに、あなたはネコで、私は人間ですと態度でハッキリと教えることですね。
動物たちは、本然的ですから、人間の毅然とした態度からネコとしての自然的な関係をするようになるということです。
ちなみに私はネコより犬好きなんです(笑)
主体と対象。決して主従関係ばかりが主体と対象の関係ではありませんけど、まず、基本は、皆さんご理解下さい。

多くのカップルが幸せになりますように!












結婚 結婚生活に必要なこと編 ①洗濯物

2019-10-03 23:42:35 | 仲人からの一言


本日も結婚をテーマでお送りしています。
今夜は、洗濯物についてお送りします。
経済的に余裕がある方は、必要ありませんのでこれ以上お伝えすることは、本日はございません。
しかし、ちょっと厳しいなぁとか、まぁ読んでみっか!と思った方は、どうぞどうぞ!

さて、皆さんは例えば台風の接近などで天候がいい日がなく、洗濯物が乾かないことないですか?
晴天ならば外干しすれば日差しが数時間しか受けなくても、何とか洗濯物も乾きますよね!
しかし、これから秋に入り冬本番となると、こりゃまた洗濯物が乾かないこと!
冬は、ジーンズなどちょっと厚目の素材の衣類は、冬など日が差してもハンパな乾き方しちゃいます。
「ああああ、私はその時はコインランドリーに行きますぅ~」って方は結構ですが、毎日毎日コインランドリー利用も消費税もアップすると、小さな経費もシビアにならざる得ないもので、ましてや臭いを気になる方には、大衆コインランドリーなので「んんんんん」とつい、独特なあの香りが気になるものです。
かといって部屋干しとなると、衣類が臭くなるケースもある。最近は、洗剤が部屋干し専用もあるので昔に比べればずいぶん違うんですが、乾くのは雨天時は、何日も必要とすることもあるものです。

そこで、夏場でも天候が悪く部屋干しの場合や冬など外干しできない、乾きにくい日の対策として我が家で実践している方法を披露します。

お詳しい方は必要ありませんが洗濯物は親にお願いしてますって方は、お読みください。

 洗濯ハサミがたくさん付いているピッチハンガー使用の場合
   ピッチハンガーの使用方法は、左右外側が厚目の物から中央に向かうに次第薄目の物を干す、
   または、より大きな物を左右外側に干し、中央に向かうほど小さなものをツマミ干すことを
   意識して干します。
   トランスやショーツなどゴムが入っているものは、あまり広げてゴムが伸びない程度で挟み 
   ましょう。

  ① 左右外側は、厚目の物を挟んで干すこと。
    ジーンズやスラックス、パンツなど乾きにくい物
  ② 夏場の場合は、腰部分をツマミで円を描くように挟んで干すこと
    つまり、腰部分から水蒸気が抜けるように挟んでおくこと。
    シャツや作業服の上着などは、襟肩などをツマミ干すか、ハンガー(肩面が内側に丸く
    なっているもの。なければクリーニング屋さんなどからもらう針金ハンガーを内側へ丸く
    曲げて使用する)を使用します。

    冬場の場合や雨天時の場合には、裾をツマミで挟んで裾から空気つまり水蒸気が抜けるよう
    ツマミで挟んで干す。ファスナーは開けること。
    シャツやセーター類は、ピッチハンガーの外側に逆さまに(逆立ちしたような干し方)干し
    ます。

    ◎ ジーンズ、パンツ、スラックスは、外側
    ◎ バスタオル、シャツ、作業服上着は、外側
    ◎ タオル、トランス、ハンカチは、内側
      こういうイメージで、干します。

    男性の方へ
      奥様つまり女性用ショーツやブラジャーなどは、男性物を外側にして干してあげま
      しょう。
      マンションなどは、近年建物から見えないように干すルールになっていたり、設置
      自体が見えない干し方になってます。が、マナーとして心がけておきましょう! 

 夏の水蒸気が上がり方と冬の水蒸気の上がり方は、違っています。夏に冬の干し方をすると乾きが
 遅くなりますし、冬場に夏の干し方をすると乾き悪くなります。
 日差しを1日中受けるならば比較は判りにくいのですが冬、部屋干しでは、如実に違いが判ります
 
  ③ 夏場の雨天時、冬場に・・・我が家の洗法(乾かし方)
    ※ 扇風機を使用します。(但し、留守中など人がいなくなる場合は、電源オフして
      下さい・・・我が家の場合は、タイマー使用か、そのまま使用)

 雨天時や冬場に乾きが悪いのは、日光不足や熱不足や風不足です。特に生乾きからくるカビ臭いは
 カビなので、適度の水分(洗濯物の水分)と湿度がカビる原因。
 よく部屋干しでエアコンを考える方も多いと思いますがハウスクリーニングも20年以上営む者と
 しては、エアコンの吹き付ける風の先、エアコンのシロッコファン(クルクルと回り風を出して
 いる部分)がカビが非常に多いケースがありますので、直接洗濯物には当てない方がよいと
 思います。
 扇風機もお子さんがいらっしゃるならば、専用カバーをご使用になってご利用下さい。
 また、扇風機の枠や羽のホコリもないように、キレイな状態が使用する条件となります。

 ④ 扇風機の風は、首を振りましょう! 壁側に並べるか、窓側に並べる。風の返りをも生かす。
 ⑤ 朝から干して、半日経って壁側、窓側をひっくり返し、扇風機の風をあてよう。
 ⑥ 夕時前やお昼前でも乾き終えたものは、即座に外してしまいましょう!
   外してしまうことで、洗濯物と洗濯物とのスペースが出来、より風があたります。
   風があたると、また乾きがよくなります。
   ピッチハンガー使用の洗濯物は、ピッチハンガー数が多ければ、乾き次第、整理し
   まとめていく干し方で、更に電気代の節約をしまいましょう!

 雨天時が続く中、連日干しっぱなしのお宅を発見します。
 扇風機使用で洗濯物が乾かないものがない生活が大体おくれます。
 但し、扇風機は、部屋干しの場合に限ります。

 4人家族ならば2台使用が目安になります。
 冬場や夜間、冷え込む日には非常に寒いので、辛抱するか人が使用してない部屋で、干して
 下さい。
 また、扇風機使用でもカビ臭くなることもありますので(基本的部屋中にカビの原因菌がある
 ためです。

 あくまでも、我が家風です。使用したことによりの問題、事故など損害賠償などに関わる結果と
 なっても、当方は一切責任を持ちません。
 ご自身の責任の元でお願いします。   

 追伸 洗濯物干し竿使用の場合
    ※ バスタオルなど、半分に折り干す方も多いと思いますが、3分の2くらい、それギリギ
      リ折るくらいに干し竿で折って干すと、風つまり水蒸気が抜けるので乾きが早くなり
      ます。
    ※ ズボン、パンツ、スラックス、作業服上着など冬場、外に干す場合、逆立ちする方法
      で干すと乾きが早くなります。

 個人的な感覚の違いや地域の違いなどもありますので、必ず1日で乾くとは限りません。あしからず。

結婚 Refrain ~お別れするなら覚悟と責任を~

2019-10-02 15:03:05 | 仲人からの一言


結婚に関するお話についてお送りしています。
本日のお題は、「Refrain」です。
リフレインというと古い人間の私には連想するものは、色々ありますが松任谷由実さんのリフレインの叫んでいるという歌を思い出します。

 どうして どうして僕たちは 出逢ってしまったのだろう
 こわれるほど 抱きしめた

 どうして どうして私達 離れてしまったのだろう
 あんなに愛してたのに

 どうして どうして できるだけ やさしくそなかったのだろう
 二度と会えなくなるなら

 どうして どうして僕たちは 出逢ってしまったのだろう
 こわれるほど抱きしめた

まぁ~こんな歌を聞くだけで、せつなくなりますね。
きっと松任谷由実さんは、初恋で熱く燃えたカップルをイメージして作詞作曲なされたのでしょうか?
初恋、初愛の大切さを改めて感じます。
愛とは、違うんですが憧れやイメージして手に入れたものは何でも初めて手にすると感動しますし、愛着が半端ないですよね。車でもスマホでも、24時間ずっと手放さない!毎日がホント楽しいし、嬉しいし!寝ても覚めても大切にしている!学校にいても、仕事先でも、1日中頭の中その事でいっぱいですよね。
初恋や初愛は、きっと誰にでもそれ以上の気持ちになって、昇天していることでしょう!

この松任谷由実さんのリフレインが叫んでいるじゃないですが突然、終わりの日が来ることもある。

私は、自分が体験していなくとも聞いたり見たりしたことは、忘れないのですがこんな歌を通して学ぶこともあり、まるで「しくじり先生」みたいな、しくじった人たちの叫びをまるで聞いているような気持ちになるんです。

動物は、生まれて繁殖し、そして死んでいくことだけかのようなリズムで存在するので特に魚類系に見られるように産卵し受精させれば死んでしまいます。
しかし、人間は、カップルになり結婚して子供を授かり直ぐ死ぬことなく、育み愛で育てるだけではなく、老いて子がカップルとなり結婚し子供を授かり育てる時や孫やひ孫などが生まれ育つ時も生きるんです。
何のためなのか?
まぁこの話しはいつかまたお題にして送りますがこのように人が経験したことを伝えるという手段を唯一持った存在ですから、この歌を通して学ぶことは、もしかしたら私が経験するかも知れない!?という覚悟をお見合いする前や相手と出会う前に持っておかなければならないのかも知れません。

だからといってわかりました。と単純に受ける訳にはいきませんよね。
始めっから想定で動くことであってはならないこと。
大切な愛だからです。
破局は、相手にどんな理由があろうとも心の痛みは大きいでしょう。
受け入れるしかないのでしょうがメンタル面で非常にダメージが大きいハズです。
中学生や高校生が進学を目指す際に、落第することを前提にすることがなく、逆に落ちないための対策を過去落第した人たちの傾向を通して対策するように、リフレインする人たちがいることを認めてもリフレインすることを前提に行動することは愚かな判断ですから、リフレインした人たちの気持ちにバーチャル的にでもなることでならないための研究が必要だと思います。

私は、街角で仲良く手を繋ぐカップルが幸せに結婚までいけるのか?と思う時もあります。
松任谷由実さんのリフレインが叫んでいるのPVじゃないですが最高の笑顔の彼女らが曇る、最高の彼らの笑顔が消えるなんて悲しいし、こちらもせつなくなり、悲しいのです。
それらを考えるので、離婚する人たちのことなどを調べたり何がどうなってこうなったという原因と結果を学ぶことをしてお送りしている次第です。
まぁ、私たち夫婦でもそうですがそのようにならないためにも、調べたり実際に対策として生活へと反映させています。

破局に関しては「これです」という答えは、理由が多数にあまりにもあまりにもありますので定義出来ませんが結婚して離婚すると、子供も孫も離婚する可能性は高くなることは、芸能人らのケースを見て思います。
例えば元相撲界のTさんたち家族は、お父さんお母さんが離婚し、本人たち兄弟も離婚兄弟だし兄弟の子供まで離婚するというケースをみます。
早婚する家系は、早婚するケースが多くあるように離婚する家族が生まれると離婚する家系になりやすいようです。
リフレインすることも有りという価値観は、ご自身の子供らも引き継ぐかも知れないというリスクと責任も知っておいた方がよいと思いますね!

海部元総理大臣家庭は、代々離婚したケースがない家系とか!?昔、聞いたことがありました。
離婚するのと、しない家系とは必ず子孫の繁栄の仕方が真逆だと思います。きっとですが。

結論をまとめると、「離婚や破局は、しない方が良い」ことと、「離婚するなら責任を持とう!」ですかね。
離婚した、破局した人たちの傾向を通して対策を取るならば、結論はこれです。
また大切なことは、破局した世の中が多くなるにつれ、あなた方が幸せなムードであれば気に入らない人たちがまるで呪いをかけているかのようなフィールド、ムード、空間、世界に包まれやすくなります。
幸せな人は幸せを分かち合うように、不幸な人は、あなただけ幸せにさせないというような気持ちを放ちます。
あなたが幸せになること。これが一番大切です。
そして、幸せを広めること。これが二番目に大切なことです。

ある奥さんが幸せな気持ちで暮らしています。
そんな彼女が恐くなったとつぶやきました。
職場である時、「うちの家族は、家事をみんなで分担するように協力してくれるんですよ」と、何気なく同僚に話をしたら、それまで和気あいあいで仕事をしていた雰囲気の社内のムードが急に冷えこんだかのように、ブルーになって本人は、わざとらしく言っていたつもりはないのに、それ以降同僚が話をしてくれなくなって悩んでいると相談を受けたことがありました。
このように、あなた方が幸せになることを私は望むけれども、みんなが望まない。
まあ、私から言えば可哀想な人たちがいて、幸せを邪魔します。
そんな人たちは、正直私から申し上げて先日の投稿のように、お金持ちを羨むならば、苦労も羨め!なんです。
幸せなあなたは、やさしさや思いやり、いたわりなどがあるからお相手も幸せであるので、あなたが幸せなのであり、不幸せだから気に入らないは、不幸せな人の努力の足りなさ、不足な面が心にある結果です。
幸せならば、彼女らに気にせず、あなたは、あなたのままで幸せを分かち合う生活をしてあげましょう。
情けは人のためならず。
思いやりややさしさは、あなたに必ず返ります。
自業自得!自分でどんな種を蒔くのかの違いであって、人は常に何かを蒔いて暮らしています。
自分の努力は、必ず返ります。
目的や目標が大きく、高い分だけ試練も大きく、高いものです。
リフレインしそうな時は、あなた方お二人の新たな愛の成長の段階の時。
植物も昆虫も成長つまり脱皮などをするように進むんです。
リフレインしそうな時は、もう一度二人で話あったりして、続けることを前提に努力していきましょう。
離婚や破局するリスクは、大きいそうですからね。
するのもリスク覚悟で。

最後になりますが初愛同士は、とても愛し合うお二人を更に燃えさせます。
24時間、二人の愛の世界です。
地球は、自分たちのために動いてるんじゃない!?と、ホントに思うほどに、愛の世界です。
大切にしましょう!また大切だからこそ、お相手を選ぶことも慎重にし、決意し、更に愛し合うことになる前にお互い、覚悟と責任があることをお忘れにならぬようお願いしますね。
そして、何より大切なのは周囲に負けないように!です。

多くカップルが幸せになりますように!
もう1つ。別れの歌がヒットしやすいので、幸せなカップルの歌がヒットする時代が早く来たらいいのに!と願っています!









結婚 結婚とは「生活」です。~見えない家事~

2019-10-01 19:42:55 | 仲人からの一言


結婚についてお送りしています。
昨日の投稿は、強烈でしたがあなたがポイしたゴミは、誰かが集めているということを知って頂きたく投稿しました。もし心あたりがある同様な行為をなされていたならば、本日の投稿も読んで改めて頂きたいものです。

さて、結婚とは、ただ同居することではないことは、皆様に改めてお話することではありませんが、特に傾向として大いに理解し生活していないのは男性、つまりご主人にありますので結婚する前に、意識して生活を改めましょう。
改めて生活習慣を変えなければならない方は、ご両親と同居し家事など一切しない方・独り暮らししていても小綺麗な生活をしていない方などが対象になります。(男女関係なく)

当たり前なんですが結婚とは、生活であり共同生活です。  
唯でさえ、いから男女平等の人権はあれど、基本的性質は男女は異なる生き物です。
ましてや生まれも育った環境も違い、視点も経験も全く違いお互いに知らないことばかりです。
そのお二人共に一つの屋根の下で暮らすと言うことは、愛なくして普通あり得ないですよね。

昨日の投稿が外へポイっと、ご自分がいらないからとコソコソ目立たない場所へ捨てるのでわからないだけであって、あれが家の中でポイ捨てされてご覧なさい。
じゃあ、あのゴミって誰が掃除するんですか?ということです。

昔、ドラマやサザエなどのストーリーの中で、愛する奥さん、仮にサザエが仕事で目一杯働きクタクタになってようやく帰宅したマスオさんがご主人で、サザエさんが専業主婦でお迎えして食事やお風呂を準備してくれいたとしても、マスオさんが靴下や下着、使用した物をアチラこちらに放置し続けたとしたならば、いくら専業主婦のサザエさんでも仕事を増やされるばかりで、終わりのない家事を連日させられてしまうことになります。
現代は、ご主人が専業主夫で奥さんが稼ぐみたいなこともあり、よくあるご主人のやりっ放しみたいな生活観はないとは思いますが。

結婚し、お二人に待望のお子さんを授かり、成長していく度に片付け習慣が身に付かない時期に、放置や誤魔化しする、ご主人が子供化しているならば奥さんは大変です。
家事は、単に食事を作ったり洗濯物を干したりするだけではありません。

共同生活というシェアする生活以上に結婚相手の分もお世話する覚悟(当たり前ですが)が必要です。

もし、生活に放置するクセがあるならばご両親と同居しているとするならば、仕事で腰も痛く、ヘトヘトになって帰宅した時などにご両親のために夕食の買い物をし、夕食を作りご両親に食べさせてあげ、後片付けもキチンとし、ご両親が就寝した後でも家の片付けなどをして見てください。
きっと将来の奥さんの気持ちが少し、わかることでしょう!

このような体験は、現代社会進出し女性が活躍する時代に結婚し共同生活するという今の風潮にあったことなので、ご主人さんが今これをお読み中ならばスマホばかりやってないで、奥さん以上に家事の責任者みたいに家事しましょう!
これが現代の結婚という生活です。

近年イケメンで高収入よりプチオタクの男性を結婚相手に求められる傾向にあるのは、見えない家事という生活の中での対応問題があるからです。
共働きでも家事や子育てをしてくれる男性を好まれるのは、この見えない家事問題だからです。

奥さんも人間です。懸命にご主人のために家事をし、子育てもしていても健康を害することもあります。
具合が悪い奥さんに「ああ、具合悪そうだね!んん、寝てなさい。大丈夫!?今日は、僕の夕食作らなくていいからね!今夜は、外で食べて帰って来るから、休んでていいよ!」なんて言わないように!奥さんへの思いやりかも知れませんがご主人!あなたの考えは、間違いです。
ご主人!あなたの夕食より具合の悪い奥さんのために夕食を作るように早く帰宅して奥さんのために食事作りなさい。

そんな事例の積み重ねが奥さんらの離婚する決断の条件なのですから





上記の写真は、燃えるゴミと不燃物の時計が入っているゴミ袋です。
いくら家事してるつもりでも、このような燃えるゴミと燃えないゴミを混合してゴミ集積場に出すことも、見えない家事を作るあなたのような(該当する人)人がいるから誰かが分別しなければならないのです。

結婚を望む前に、生活から改めましょう!練習し、訓練しましょう!