或る列車を降りて、改札を抜けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/6a517b28792de868422fa68ec5019203.jpg)
いきなり、双耳峰由布岳の秀麗な山容が目の前に迫ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/7c393566613312a4485c035b34c3193b.jpg)
駅舎の広場には、湯布院名物辻馬車が待機していた。
一度は乗ってみたいものだが、聞くと、残念ながら予約で満杯との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/f588af7e16110a794c11c07078882096.jpg)
湯布院の滞在時間は2時間半程。
「取り敢えず金鱗湖まで歩こう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/6ed38d523b8569f94719994a27afb249.jpg)
川沿いの小径を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/32f581197901bebe5c429dfbeca081b9.jpg)
小川の浅瀬を歩くバン。
水辺を好む割には、泳ぎは上手くないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/0c6d6c199ecd2d4189ba360184f3a8e1.jpg)
メインストリート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/51348d3e198526ec1ca53370abe291f7.jpg)
どこかの大陸の・・・えーと、何人だったっけ?
ほら、下品で野卑で、団体で大声で喚き散らす・・・
あの連中がいない分だけ、最盛期とはいかないまでも、かなりの混雑である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/cf5a5628efcdc5ae9baddca58f28d3e1.jpg)
湯布院に、かつての賑わいが戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/d8e033fddc88a2519b2a3006922fc58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/1dd414140c9b230c689c68668e20d127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/a0b22a83db1b6591e368421499665865.jpg)
金鱗湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/2d13db02e492871389f1d80744198268.jpg)
亀の井別荘
移築された古民家が建ち並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/f5e3ca565e19de1465b907fc6b334d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/93ed3439bdf08e7c1c48daca27dbe9b7.jpg)
この建屋は、浮羽の酒蔵を移築した物だそう。
ここから駅へ折り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/1313583e504f53c910a9784f502a2eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/9e6716edd4e13ab4f62697a5e31280a2.jpg)
唐揚げの看板の前で、娘達が立ち止まった。
「まさか、お前らあんなに食ったのに、まだ食うのかよ。」
「唐揚げは別腹。」
まったく、信じられない胃袋である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/5771c180becdf1f5dd732ebfe4c1d9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/c0bc6113d1c139366a54af99be162461.jpg)
程よい時間に由布院駅に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/4f91b27f7f56ec5d7a3bc1a4338814e8.jpg)
私達が乗るゆふいんの森号は、既にホームで待機中である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/944fc6bd6db1ea18484dd5e70fe57f13.jpg)
この車両は、謂わば、九州におけるデザイン列車の先駆けと言えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/c246606e72ebdaee0f22e72e761bcaae.jpg)
湯の町湯布院らしく、ホームには足湯も。
そろそろ発車の時間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/cc0e8ccc2eb095af73500b4bad24812c.jpg)
客室。
ハイデッカー仕様の為、フロントウインドウからの見晴らしが抜群に良い。
「皆様、左手に見えますのが、慈恩の滝でございます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/0b502aa6c7716b01ef5d105345ea4f85.jpg)
名所を通過する際は、アナウンスが流れ、同時に車両も減速。
なるほど、カメラで写せと言う事か。
パシャリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/5382b7a7f3c53ccb03dc486c7b707a34.jpg)
アテンダントから配られる『ゆふいんの森キャンディ』
由布院駅を出て1時間と40分ほどで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/acd3326836fc4bcd767238e0a3455274.jpg)
久留米駅に到着。
長い一日が終わった。