晴れ渡る空、

私達は門司にいる。
先ずは白野江植物公園から。
目当ては、

バイカオウレンだ。


セツブンソウ
見事なまでのピンボケである。

フクジュソウ

ミスミソウ
これまた絶妙なピンボケだ。
いずれも撮った際には、ピントバッチリだった筈なのに。
げに老眼とは厄介なものだ。

牡丹

梅はまだ蕾だ。

公園は高台の斜面に沿って作られている。
標高は110m程。
たったの100mだ。
去年はとある事情により、ダッシュで駆け登れたこの坂も、今は中間地点で股関節が疼き出す。
老眼もそうだが、我が股関節を嘆かざるを得ない。


股関節を騙し騙し、何とか山頂へ。
左が関門海峡、右は瀬戸内海。
画像中央の岬辺りが次の目的地だ。

カメラを替えてパシャ。
沖合を行くのは、セメント会社の舟か。
なんて、どうでもいい事に気づく。

ヒヨドリ
お前は、どこに行っても一番うるさいな。

ジョウビタキ
ちゃんと撮れよとばかりに、しばらくポーズをとってくれた。

目の前を、シロハラが呑気に歩いている。
その先に何かいるようだが、

えーっと、
ズーム!

あ、クロジやん。
初めて見た。
移動

先ほど山頂から見ていた岬へ。
部崎(へさき)灯台

明治5年建造
関門海峡東口に建つ洋式灯台だ。


灯台の下にあるこれは、
天保年間、
清虚と言う坊さんが、海難防止のため、雨の日も風の日も火を灯し続けた『火焚き場』を再現した物。

清虚没後も村人によってそれは受け継がれ、部崎灯台建造と共に、ようやく『火焚き』は終わりを迎える。
そんな旨が書かれていた。
帰路
「あそこに寄ってくか。お前行ったことなかろうが。」
「別にぃ。私はどうでも。」
気のない返事をする家内を連れて向かったのは、

小倉のど真ん中

川面に建物が張り出す、

旦過市場である。


先ほどの気のない返事とは裏腹に、一々店先を覗く家内。
「美味しそう!これ下さい。」

「ヒョエー、レタスが100円げな。キュウリも安か。下さーい。」
この他にも「美味しそう!安い!」を連発。
「別にぃ」と言った口はどこへやら、
爆買いである。

復興なった小倉昭和館