見出し画像

Tシャツとサンダルの候

久留米プチ探訪


福岡に住む義姉が、一泊で遊びに来ている。

晩御飯を食べながら、


「(福岡の)大名にあった天主堂が、久留米に移築されとるらしかね。」(義姉)

「ふーん、どこに?あー、あの病院ね。あるある。そんなら明日見に行こうか。」(私)

「行く!」(義姉、家内)

「ついでに・・・」(私)




翌日の日曜。

義姉のリクエストにより、久留米プチ探訪となった訳で。

但し、久留米人でさえ殆ど知らないと言う、マイナーな場所ばかりだが。

先ずは、月星化成本社である。



荘島町の歩道を闊歩するオバサン二人。

左手に見えるのが月星化成本社工場だ。

「ムーンスター」というブランド名の方が、ピンとくる方も多いだろう。



何しろ、創業150年になんなんとする会社である。

工場内の建物も、趣のあるものばかりだ。

目指すのは、手前に見える瓦葺の建物。



月星化成は、明治6年、初代倉田雲平が『つちや足袋』として起業。

その後靴メーカーとして、商品形態を変えながらも現在へと続く会社である。



つきほし歴史館。

昨晩ググってみたら、一般開放している事を初めて知った。



館内は撮影禁止であり、掲載すべき画像は無い。

係りのオバ・・・、失礼、ベテラン女性が、懇切丁寧に説明してくれる。

ベテラン女性の説明によると、この建物は古く、かつては迎賓館のような使われ方をしていたらしい。

入館は無料だ。

近郊の方は、ちょいと訪ねてみられてはいかがだろう。





月星化成本社工場の真向かいには、青木繁旧宅跡駐車場がある。


「青木繁旧宅は行った事無いやろ。ついでに寄って行こうか。」(私)

「行く行く。」(義姉)



狭い路地裏を数十メートル程歩いて行くと、夭折の天才画家青木繁旧宅が見えてくる。

ここも入場無料である。


「ようこそいらっしゃいました。」


コロナで来訪者が少ないらしく、保存会のベテラン女性が、嬉しそうに出迎えてくれた。



残念ながら建物としては、青木が住んでいた当時の物では無く、忠実に復元された物だ。




「ですが、この床柱と梁は、当時の物なんですよ。」

「ほほう。」



「縁側の床材もそうでして。」

「ほほう。」



「後は、あの手洗い鉢と、」

「ふんふん。」



「この金具も残ってました。」

「金具?」



「やってみましょうか。こうやって・・・」




「はい、クルリンパ。」

「おー!パチパチパチ!!」



館内は青木繁の作品のレプリカや、残された書簡等が展示されている。

青木繁の死後、青木の母親から福田たね(青木繁の妻)の実家に宛てた手紙などは、特に興味深く読ませてもらった。




そして最後は、義姉のリクエストの、



久留米聖マリア病院である。




日曜日のこの日、無人の玄関ホールを抜けると、




忽然と古いレンガ造りの教会が現れる。



古いレンガ造りの教会と、それを窓に写す近代的な建築物。
 



この教会は、福岡市の「大名町カトリック教会天主堂」として明治29年完成。




その後、昭和61年に聖マリア病院の一角に復原移築、現在に至っている。




ルルドの泉




ステンドグラスの灯りが漏れる教会内にも、ちょっとだけお邪魔してみた。

無論撮影は出来ないので、画像は無い。



長椅子に座れるのは一列に一人だけ。

残りの場所には、バッテンが貼られている。

荘厳な空気の中にも、コロナの影響が垣間見えたりする。


「よかったあ。見られて。」(義姉)


そりゃよかった。

又次回来た時も、ディープな久留米探訪ばしようかね。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ちょいとおでかけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事