初物
旬のものを先立っていただくのを初物といいます。
弓を引く
とても昔風な表現です。ただ「楯突く」と言うより、
もっと強くて、響きのいい言葉ですね。
「ここまでにしてもらった先生に弓を引くなんて、もっての外よ」
ひとしお
わたしたちは言葉を強めるときに「ひとしお」を使いました。
なおさら、という意味です。
あやかりたい
何か幸運なことのあった人に、その運命を分けてほしいという意味です。
目の保養
何か素晴らしい絵、また素敵な景色やいい芝居、
ときにはいい着物や帯を見た後で、
「今日はすっかり目の保養をさせていただきました」なんて言いました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます